大好きな民謡のお話を・・・

今夜貰うた花嫁様に 花を咲かせて実をならせ
その実を撒いて育て上げ、大黒柱とするわいな・・・那須松坂

野州田植唄保存会

2024年05月11日 | 野州田植唄保存会

今年も子供たちの田植え体験 

さくらみらいじゅく「農業体験」田植えにチャレンジが開催されました

私たち「野州田植唄保存会」は毎年この行事に参加させていただいています

今年は新人女性3名が初参加・・・元気な歌声で期待以上の発表になりました

子供たちの泥んこ田植え姿を応援すべく、頑張りました

子供たちは この後、稲刈りも体験するそうです

おいしいお米ができると良いですね

お天気にも恵まれ、明るい新人さんに助けられ、

気持ちの良い楽しい一日になりました

関係者さま、子供達、保存会の皆様 ありがとうございました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第20回 佐野の越名舟唄全国大会

2017年09月21日 | 野州田植唄保存会

9月17日(日)佐野市文化会館にて 「第20回 佐野の越名舟唄全国大会」が行われました。

私は アトラクションとして 津軽じょんから節六段合奏に参加させて頂きました。

ずっと以前は 熟年 実年 一般 と三部門に分かれていましたが、 今回は熟年と実年の2部門、 各部門の優勝者により、優勝決定戦が行われました。

優勝決定戦のみ 2番歌唱・・・・しんどい所です  

由来がプログラムにありましたので アップします。

来年は是非 ご参加下さいませ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加須市民平和祭 その2

2017年05月03日 | 野州田植唄保存会

今年も好天に恵まれ、加須市民平和祭に伺って参りました。

ジャンボ鯉のぼりも見事に2回の遊泳に成功しました  

 100メートル 330キロの鯉のぼりです!!

野州田植唄保存会は 野州苗取唄 野州田植唄 そして私は足尾石刀節、加須の皆様と一緒に日光和楽踊り唄も踊っていただきました 

花塚さくら市長さんはご一緒に写真を撮って下さり、踊りにもご参加頂き、盛り上げていただきました 

ありがとうございました 

お日様の元気持ちの良い一日でした 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加須市民平和祭 その1

2017年04月28日 | 野州田植唄保存会

今年も さくら市の代表として「加須市平和祭」に 野州田植唄保存会が 出演します。

さくら市と加須市は姉妹都市で、野州田植唄保存会の一員として今年で四度目の出演です。 

毎回、「野州苗取唄」「野州田植唄」を披露、そして栃木県民謡を一曲、最後に「日光和楽踊り唄」を加須の皆様と一緒に踊り親睦を深めて来ました。

ジャンボ鯉のぼりが上がることもあり、毎年もの凄い人出で、素晴らしいステージで唄わせていただけることに 唯々感謝です。

お天気が良いと良いのですが・・・・

是非ともお出かけ下さいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農業体験

2016年05月08日 | 野州田植唄保存会
昨日、さくら市内の田圃で、小中高校生の田植え体験が行なわれました
天候にも恵まれ 早乙女姿の女子校生17名、太郎次姿の男子高校生3名が最初に田植えをしました。
その姿を見ながら、私たち保存会ででさくら市の無形民俗文化財に指定されている 『野州苗取唄』『野州田植唄』を唄いました。
その後は小学生も田圃に入って、賑やかに田植えをしました。 この田圃ではこれから稲刈りの体験や収穫したお米を料理する計画もあるそうです。
昨年は強風で唄うのが大変でしたが 今年は穏やかな天候で、気持ちのよい発表となりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第6回 加須市民平和祭 

2015年05月03日 | 野州田植唄保存会

今年も さくら市と姉妹都市であります埼玉県加須市で行われる 「加須市民平和祭」に 野州田植唄保存会で 出演させていただきました。

午前9時から歓迎アトラクションや式典が行われ、私たちの出番は午後のステージアトラクション1部の最後です。

今回は 「 野州苗取唄 」 「 野州田植唄 」 の合唱、 「 越名舟唄 」 ・・・貢花唄わせていただきました、そして、 「 日光和楽踊り 」 を加須の踊りの皆様やさくら市副市長様にご参加頂き、まさに姉妹都市友好の輪(和)が出来上がりました

舞台の上では浴衣姿の加須の皆様、もんぺ姿の保存会会員(男性ももちろん踊りますよ!!)、さくら色のはっぴを着た副市長、舞台の下では、赤いポロシャツの加須のレクダンスクラブの皆さん・・・・今年で3度目、さすが皆様踊りも上手です   地方の私たちも嬉しくなりました 

「また、来年一緒に踊りましょう!!」 と 嬉しくなるような言葉も頂きました 

そして 今年も ジャンボこいのぼり4世 ・・・・ 見事に青空に泳ぎました 

カメラアングルが悪く、クレーンに隠れてしまいましたが、午前、午後の遊泳とも 武州加須囃子保存会・kazo太鼓の会の勇壮な太鼓の音に乗って 気持ちよさそうに泳ぎました 

今日も一日、民謡を楽しませていただきました 

加須の皆様、さくら市の関係者様、保存会の皆様、そして、沢山のお客様、ありがとうございました   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねんりんピック2014 歓迎セレモニー

2014年10月04日 | 野州田植唄保存会

今日から栃木県内で開催されます 「 ねんりんピック2014 」 ・・・ さくら市ではソフトバレーボールが行われる予定です。

今日はさくら市公民館で開会式と歓迎セレモニーが行われました。

さくら市の無形文化財である野州田植唄を守っている 野州田植唄保存会で歓迎セレモニーに参加してきました。

いつものように 野州苗取唄から・・・・・いつもと違うのは、「 ホー」 のお囃子が異常に受けて  しまいには一緒に 「 ホー 」 と言ってくれる方まで現れて・・・・自然と手拍子が起こり・・・手拍子をしてもらいながら尺八の歌を唄うのははじめてでした  

保存会の 野州田植え唄に続いて I さんの素晴らしい曲紹介を頂いて、 「 鬼怒の船頭唄 」 を唄わせていただきました。 全国から来ていただいた皆さんに栃木の民謡を聴いていただけてとっても嬉しかったです。 

最後は日光和楽踊り・・・・踊りは地元の踊りの会の皆さんにお願いしましたが、先週舞台で打ち合わせをした甲斐がありました。 とっても綺麗に楽しく踊っていただきました    さくら市長さんにも踊りの輪に入っていただき、良い歓迎セレモニーが出来たように思います お時間があればお客様も一緒に踊っていただきたかったです  

会場いっぱいの選手の皆さん・・・ユニフォーム姿で元気はつらつ・・・とっても反応が良く、楽しく聴いて頂きました

明るくてとっても反応のよいお客様に助けられ、とっても楽しいステージでした。 ありがとうございました   

保存会に声を掛けていただきました市役所の関係者様、保存会の皆さん、ありがとうございました   

今日も民謡、楽しませていただきました 

 

選手の皆様、台風が心配ですが、お気をつけて 「 ねんりんピック2014 」 を お楽しみくださいませ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農業体験 

2014年05月10日 | 野州田植唄保存会

今日はさくら市柿木澤の圃場にて、小学生に依る田植えの体験が行われました。

今回は年間を通して4回行われる体験会の1回目・・・・小学生が 市役所職員の指導の下、おそるおそる裸足で田んぼに入っていきました

腰のかごに苗を入れてもらい、 一反の田んぼの両側から植えていき 約2時間で 植え終えることが出来ました。 9月に野菜の種まきをし、9月末にはこの田んぼの稲刈りをし、11月にはその集大成・・・野菜を収穫し、収穫祭(料理体験)が行われるそうです。

写真右側の絣の上下の中学生は、さくらリーダースクラブの子供たちで、田植えのお手伝い、その後の豚汁の盛り付け等をしてくれました。

私たち 「 野州田植唄保存会 」 は この農業体験に伴い、久しぶりにさくら市圃場で 野州苗取唄 野州田植唄 を披露することが出来ました。 

偶然にも 写真の右側の女性の髪の乱れでもわかるように 物凄い風で、 声や尺八の音が風で飛んでいってしまい、大変な思いをしましたが、 人数も増えたので無事 披露することが出来ました。

今日はマスコミ・・下野新聞・朝日新聞・とちぎ朝日・とちぎテレビ・CRT栃木放送・FMさくらの取材陣が大勢駆け付けて下さいました。

とちぎテレビは今晩9時 11時からの とちぎテレビニュースSat&Sun 内で 放送される予定です

今回、圃場を提供してくださいました地主様、市役所を始めとする関係者様、田植えをしてくれた子供たち、保護者様、保存会の方々、ありがとうございました 

今日も民謡楽しませていただきました 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5回 加須市民平和祭

2014年05月03日 | 野州田植唄保存会

今年も 加須市民平和祭に 野州田植唄保存会、 呼んでいただきまして、 行ってまいりました。

今年一番の暑さを記録したそうですが、晴天に恵まれ、到着するとすぐに一回目の 「 ジャンボ鯉のぼり 4世 」 の遊泳が行われました。 今年は2回とも大成功 

会場は利根川河川敷で行われたのですが、 晴天に恵まれ家族連れが沢山みえていました。

野州田植唄保存会は 「 野州苗取唄 」 「 野州田植唄 」 、私  「 鬼怒の船頭唄 」 、  「 日光和楽踊り 」 は加須市の皆さん、さくら市副市長さん、議員さんにも入っていただいて、仲良く踊っていただきました。

今年はメンバーも増えて、 男性5名 女性10名で 参加出来ました。

行き帰りのバスの中も和やかに 一日、楽しく過ごすことが出来ました。

加須市の皆さん、さくら市の関係者様、ありがとうございました 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広報 さくら 5月号

2014年05月02日 | 野州田植唄保存会

昨日配布されました 広報 さくら 5月号 ・・・ 表紙を飾ったのは、 我が 「野州田植唄保存会」のステージ写真 

昨年の 第4回加須市民平和祭で、 野州苗取唄・野州田植唄を唄っているようすです 

女性陣・・・・かわいいもんぺ姿のドラえもん軍団 今年も健在です  

以前、お知らせしましたが 明日も保存会メンバー15名で 第5回 加須市民平和祭に出場します 

ジャンボ鯉のぼり 4世も登場します  是非 お出かけくださいませ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする