大好きな民謡のお話を・・・

今夜貰うた花嫁様に 花を咲かせて実をならせ
その実を撒いて育て上げ、大黒柱とするわいな・・・那須松坂

2015年 4月

2015年05月05日 | 日記

季節はずれの雪に見舞われ、下旬には半袖でいたいほどの気温になり、体調管理の難しい一ヶ月でした。 上旬は喉の不調に悩まされ、「三崎甚句・ダンチョネ節コンクール」では 思うように唄えず反省すべき大会となってしまいました。

ボランティア、「さくら市邦楽祭」では、楽しく唄うことができ、又会員さんも実力を発揮してくれて、初出演が無事終わりホッとしました。 

私生活では”くろみつ”の入院、手術と 心配事がありましたが、甘え癖が心配な位で順調な回復振りで此方も一安心 

GWで田んぼに水が入り 吹く風も心地良い季節となりました。 昨日は衣替えもしました。 古い服も少し処分しました。 少しずつ 身軽な生活を目指したいものです 


第6回 加須市民平和祭 

2015年05月03日 | 野州田植唄保存会

今年も さくら市と姉妹都市であります埼玉県加須市で行われる 「加須市民平和祭」に 野州田植唄保存会で 出演させていただきました。

午前9時から歓迎アトラクションや式典が行われ、私たちの出番は午後のステージアトラクション1部の最後です。

今回は 「 野州苗取唄 」 「 野州田植唄 」 の合唱、 「 越名舟唄 」 ・・・貢花唄わせていただきました、そして、 「 日光和楽踊り 」 を加須の踊りの皆様やさくら市副市長様にご参加頂き、まさに姉妹都市友好の輪(和)が出来上がりました

舞台の上では浴衣姿の加須の皆様、もんぺ姿の保存会会員(男性ももちろん踊りますよ!!)、さくら色のはっぴを着た副市長、舞台の下では、赤いポロシャツの加須のレクダンスクラブの皆さん・・・・今年で3度目、さすが皆様踊りも上手です   地方の私たちも嬉しくなりました 

「また、来年一緒に踊りましょう!!」 と 嬉しくなるような言葉も頂きました 

そして 今年も ジャンボこいのぼり4世 ・・・・ 見事に青空に泳ぎました 

カメラアングルが悪く、クレーンに隠れてしまいましたが、午前、午後の遊泳とも 武州加須囃子保存会・kazo太鼓の会の勇壮な太鼓の音に乗って 気持ちよさそうに泳ぎました 

今日も一日、民謡を楽しませていただきました 

加須の皆様、さくら市の関係者様、保存会の皆様、そして、沢山のお客様、ありがとうございました