12日(日)高根沢町町民ホールにて 「第68回塩谷地区芸術祭」が行われました。
高根沢町、矢板氏、塩谷町、さくら市 4市町による 邦楽祭です。
民謡、舞踊、吟詠、剣・詩舞、三曲と 民謡の大会とは違った楽しみがあります。
さくら民謡会も 4名が参加・・・Nさんは「那須小唄」を・・・とっても雰囲気良く唄ってくれました。
Tさん・・・氏家音頭、ゆめ!さくら博に続き 二度目の発表となり、しっかり落ち着いて、立派に唄ってくれました。
尺八の小川さんは「北海盆唄」、踊りの方から、「踊りたかったわ」とお声がかかるほど
私は 足尾石刀節・・・Nさん、セットと唄ばやしデビューでございます。
一つ一つ、いろんな事を経験してもらって 頼もしく育ってくれています
PR不足でしょうか・・・・参加者がお客様・・良くあることですが・・・もっと沢山の方に見て聞いて欲しかったですね・・・
大きな会場で、音響も良かっただけに もったいない気持ちがしました。
お骨折り頂きました運営委員様、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
昨日は氏家小学校5年生の皆さんの民謡授業を行わせて頂きました。
氏家小学校は各学年が4クラスのマンモス校ですが、1時間半の時間を作って頂き、4クラス同時開催となりました。
今年で4回目、熱心に聞いたり、歌ったり、踊ったりしてくれました。
今年はさくら市ゆかりの氏家音頭も組み入れましたが、校長先生も以前は踊りを教えたことがあると おっしゃっていました。
お家に帰って お話ししてくれると嬉しいです。
子供達は 何でも先入観無く、楽しんでくれたようで、日光和楽踊り唄の踊りも上手に踊ってくれました。
今年もお声掛け頂きました 氏家小学校様、五年生のお友達、一緒に講師を務めて下さった、増渕先生、熊倉先生、上野先生、藤本先生、小川先生、ありがとうございました。