今月14日、日本郷土民謡協会栃木地区連合会で
靖國神社にて 「みたままつり奉納芸能」を行わせて頂きました。
日本郷土民謡協会では関東地方の連合会が持ち回りで、奉納を担当させて頂いています。
コロナの影響で、2年延期となり、正式に決まったのが6月という状況下、
勿論準備はしていましたが、よりよい物をと前日まで試行錯誤をして臨みました。
当初は猛暑続きで、とにかく熱中症予防で着物着用はなし・・という予定でしたが、
気温はそれ程でもないらしいという予報が出て、では着物で・・・・
こうしてみると やはり着物で良かったですね。
あいにくの空模様で、写真でも分かるくらい雨が・・・・
荷物の運搬や移動は大変でしたが、コレも良い記念かと。
午前中 到着すると本部役員の先生方と全員で本殿参拝
厳かな雰囲気で気持ちも引き締まります。
お父様がこちらにまつられてらっしゃる会員さんは、
その思いもひとしおかと思いました。
2年前の予定では170名程で奉納の予定でしたが、
大人数での合唱はやめておきましょうという事で、
80名ほどで奉納させて頂きました。
前回栃木地区連合会は平成17年でしたが
その頃は前会長の仲田貢水先生もとてもお元気で
その大きな体と満面の笑みが思い出されました。
足利市八木節連合会の素晴らしい八木節で幕開け・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8b/853219c308a592a68e3ed95b93d282c4.jpg)
連合会有志の「津軽じょんから節六段」と続き
私は唄、唄囃子、三味線伴奏、合唱、合奏、鉦、司会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/63/b062db7b6c570f1a1a2aa6cfe2c9cacf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4d/0b78cfea59f4b699d2ccf8294115dad1.jpg)
フィナーレはやはり 「日光和楽踊り」
手前味噌ですが、素晴らしい伴奏陣、歌い手、踊りで 時間もピッタリ、
良い奉納の〆となりました。
帰りのバスの中で、岡田貢峰副会長から、
「皆さん 今日は100点満点でした!!」とお褒めの言葉を頂き、
皆 ほっとした笑顔で、帰路に着きました。
斎藤はじめ理事長、菊池杜支郎副理事長、椿真二常務理事、
大変お世話になり、ありがとうございました。
準備に奔走した一ヶ月・・・・
支部長はじめ会員皆様のご協力で、無事奉納が出来ました。
増渕貢風会長からのメール
「栃木地区連合会 バンザイ!!」
まさに その通り、より一層結束が固まりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)