大好きな民謡のお話を・・・

今夜貰うた花嫁様に 花を咲かせて実をならせ
その実を撒いて育て上げ、大黒柱とするわいな・・・那須松坂

ゆめ! さくら博 2011  その3

2011年10月30日 | 民謡の大会

本日、 さくら市喜連川公民館にて、 「ゆめ!さくら博 2011」のホール部門の発表がありました。 今回、 この日のために 先輩や友人の協力をいただき、 「 さくら民謡会  」 を結成しました。

普段 民謡を聴く機会のない方たちに、  民謡は楽しいですよ  という思いを 伝えたくて、 今回は、栃木県民謡と 馴染みの深い民謡を選びました。

私・・・・・・・・・「那須松坂」 「花笠音頭」 「お立ち酒」 「日光山唄」 「日光和楽踊り」 三味線伴奏

K ちゃん・・・・「栃木河岸船頭唄」 「ソーラン節」  三味線伴奏 ・ 囃子 

Oさん・・・・・・尺八伴奏

Kちゃん母・・司会 ・ 太鼓 ・ 踊り講習  ・  囃子

Kちゃん父・・櫓べそ ・ 囃子

Kちゃん一家には  大変お世話になりました。 Kちゃん母はとても頼りになる人で、 踊り講習の根回しは一応しておいたものの、 集合場所に行ってみると なんと

・・・すでに事前講習・・・・・・・・・          

 さすがです   人の心を掴むのが上手なんです・・・・・・すでに皆さん やる気満々 

素晴らしい司会進行で 楽しい雰囲気で演奏が続きました。 手拍子や拍手もたくさん頂き、 Kちゃんの 「ソーラン節」は 会場も Kちゃんも とっても楽しそうでした。 後半は 日光和楽踊りの踊り講習・・・・・たくさんの方に 踊って頂き、 「もう少し踊りたかったわ」 という声が出るほど 盛り上がりました。 

                                                                   

初めての試みで 手探りではありましたが 先輩方のご協力を頂き 大成功   楽しかったね~~~という充実感と 会場の方にも楽しんでいただけたのではという嬉しい気持ちでいっぱいの一日でした。  ありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩野室ハウス&笑顔の家

2011年10月29日 | ボランティア

今日は日光市にある施設に慰問に行ってまいりました。 写真(花笠音頭)の通り、 屋外での演奏・・・・心配していたお天気も 期待以上の好天に恵まれ、 爽やか青空の下での楽しい時間となりました。

演目は 東京音頭 ・ 花笠音頭 ・ ギター仁義 ・ 風雪流れ旅 (踊り) ・ 安来節 (踊り) ・ 三味線合奏 ・ 夫婦一生 ・ 瞼の母 ・ 演歌尺八 ・ 九州炭坑節 ・ 淡海節 ・ ソーラン恋唄 ・ 真室川音頭 ・ 紅花摘み唄 ・ 日光山唄 ・・・・・・・・ 私は 花笠音頭伴奏 ・ 真室川音頭 ・ 紅花摘み唄 ・ 日光山唄 で 参加させていただきました。 

お天気の通り、 晴れ晴れと爽やか時間を過ごさせていただきました。 ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第15回 隠岐しげさ節コンクール 東京大会」

2011年10月28日 | 民謡の大会

昨日 「 隠岐しげさ節コンクール 東京大会 」 の 入場券が届きました。 今回もタイトルホルダー部門と三味線部門に参加させていただきますが、 チケットが届くと いよいよだと実感が湧いてきます。  今年こそ、しっかりと落ち着いて舞台に立ちたいと思います 小沢千月先生、国村千鳥先生、隠岐民謡協会を始めとして、大変豪華なゲスト陣が 次々と登場し、 コンクールももちろん楽しみですが、 ショーとしても充分楽しめる内容となっています。 ラジオの「 それいけ!民謡 」で隠岐民謡に魅せられた皆さん、当日入場券(3,000円)も発売される予定だそうですので、 是非 お出掛けください

と   き    平成23年11月12日 (土) 午前10時より 午後5時迄

と こ ろ    池袋西口 豊島公会堂 ( 区役所裏 ) 駐車場無し

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武田節

2011年10月27日 | お稽古

今日は 踊りの地方のための 「武田節」の稽古をしました。  当初、 踊りの先生にお渡しするデモテープを作成するだけの予定でしたが、 踊りの先生も稽古場に来てくださり、  踊りに合わせることが出来て、 速さや間の取り方などが確認できて、 漠然とした不安がなくなりました。  武田節は 詩吟が間に入るので、 先週今日の録音が決まってから この一週間 頭の中で 「ときこと~~~」 が渦巻いておりました(笑)  今回、 踊りの地方として唄ってみて、 踊りが見えると  より 唄いやすいことが判りました。  ボランティア以外で、 数年前に「磯原節」の地方をさせていただいたことがありましたが、 自分のことが精一杯で 今思うと 随分と踊りにくかったことと思います。 

このような機会を頂いて、 大変勉強になり ありがたい気持ちです。 11月15日(火)に 一度目の発表をする予定です。 今から とても楽しみです 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民謡をたずねて・・・・隠岐の島

2011年10月26日 | お稽古

 

今月16日、 島根県の 隠岐の島 隠岐の島総合体育館において、 NHKラジオ 「民謡をたずねて」の収録が 行われたそうです。 地元出身の国村千鳥さん、ゆかりさんはじめ、小沢千月先生、福士あきみさん、そして隠岐の島在住の 古賀速水さん、石井光伸さん、岩佐里美さんという 豪華な歌い手が隠岐の民謡を届けてくれます。  隠岐の島の皆さんは民謡が大好きで、 全国大会の時も他の会場では見られないほどの熱心な応援と拍手で、 その会場の盛り上がりは最高でした。 今回も、きっと 楽しい雰囲気がラジオからも伝わってくると期待しています。 収録後の打ち上げも随分と盛り上がったようで、 その様子が目に浮かぶようです。 今週末29日から、3週に渡って放送されるそうです。 是非、隠岐の風を感じてください・・・・

0月29日放送

    1.ゆかり   しげさ節  2.石井光伸  しょうじろう節  3.小沢千月  上州馬子唄  4.福士あきみ  津軽小原節     

   
   5.国村千鳥  隠岐おわら節  6.小沢千月 秩父音頭

11月5日放送    

   1.澤田勝仁 曲引き  2.岩佐里美  隠岐相撲取り節  3.国村千鳥  関の五本松  4.小沢千月  秩父木挽唄

   
   5.福士あきみ 津軽甚句 6.国村千鳥  元唄しげさ節
 
11月12日放送
 
   1.国村千鳥 どっさり節 2.ゆかり 秋田人形甚句  3.福士あきみ  津軽あいや節  4.古賀速水  隠岐祝い音頭
 
    5.ゆかり  隠岐磯節  6.小沢千月  キンニャモニャ 
                                                                 以上 敬称略          

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆめ! さくら博 2011  その2

2011年10月25日 | お稽古

先日の新聞折込で 「ゆめ! さくら博」 の プログラムが 各戸に配布されました。

わが 「さくら民謡会 」の 写真もバッチリ      一番右の 下から二番目の写真です。

たくさんの方に 民謡の楽しさを味わっていただけたら嬉しいです。 是非、 お出かけくださいませ・・・・

10月30日 (日)  午前9時開演 ・・・・・さくら民謡会 は 午後2時45分出演予定 

     喜連川公民館 二階ホール 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川さゆり 東北民謡との出会い旅

2011年10月23日 | お知らせ

                     昨日は ちょっと お上りさん・・・・   電車の中の吊り広告でよい情報、 見つけました

NHKのHPより・・・・・

*******************************************

 石川さゆり 東北民謡との出会い旅

10月24日(月) 午後9時30分~  BSプレミアム

「津軽海峡冬景色」や「天城越え」などの国民的ヒットソングを持つ演歌歌手・石川さゆりさん。
東日本大震災で被災した人々を少しでも励ましたいと、実行を決意したのが、東北各地で歌い継がれてきた「民謡」を、町の人々とともに歌うことだった。被災者にとって最も身近な“おらが町の民謡”には、人々を勇気づけ、心を動かす力があると考えたからだ。「大漁を祝う浜歌」や「祭りの獅子舞の甚句」・・・。しかし、故郷の美しい自然と文化と暮らしが詰まったこうした民謡は、その担い手たちが被災したことによって窮地に立たされており、石川さんは民謡の再生に一役買いたいと願っている。
東北を訪ねる石川さゆりさんの旅に密着。現地の人々との心温まる触れあいをドキュメントし、人々が愛するみちのくの民謡の魅力に迫る。

【出演者情報】
石川さゆりさん(歌手)
宮城県東松島市、女川町、石巻市の皆さん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第51回 郷土民謡民舞全国大会 その2

2011年10月17日 | 民謡の大会

先週末14日~16日、 日本武道館において、 東日本大震災復興支援 第51回 郷土民謡民舞全国大会 が 行われました。 

まずは オープニングの 郷民音頭  

私は15日の9時05分開始のシニア二部の出場でしたので、 朝7時会場入りして、現地で着替えをする予定で、4時30分過ぎにをでました  ・・・・・が、 都内に近づくにつれ、 高速道路が渋滞して、 このままでは間に合わないかも知れないと思い、王子駅から電車・タクシーで8時過ぎに ようやく会場入りしました。 着替え室に直行・・・・着替えを終えると声出し・・・・間もなく  コンクール開始・・・・・私は40人中14番目の出場でしたので、 スタンバイをして、 順番を待ちました。  何日か前から、 早起きの練習をしていたので、 朝一番だから声が出ないということもなく、 唄えました。  昨日落ち着いて聴いてみたら、 前半が 単調になってしまっていて 心に残らない唄になってしまっていたようです。 結果は 準優勝でした。 今回のよかったことは 唄う時間に合わせて声が出るように調整できたこと・・・反省点は、唄に感情が込められなかったことです。 大切な 「那須松坂」・・・・これからも勉強をして大事に唄っていきます。

唄い終えると すぐに 次のゴールデンショーの部門に出場する増渕貢風先生の 「那須餅搗唄」のお囃子の声出しに・・・

                         

その後 ハイライト 卒寿編 金寿編 銀寿編 と観賞し、 ゴールデンショーでは 山形の遠藤秀竹先生が 「山さこ」で出場されました。

       前奏部分で 「ほら貝」を吹かれました。 

二日目・・・・会場について、 しばらくすると、 郷みんS'ショー   楽しませていただきました   

        今日は グランプリ部門に Kちゃんが出場するので 応援に    なんと Kちゃんは師匠の 出井喜峰先生の 「磯節」 の伴奏にも出場  大活躍です   

                

 栃木県代表として 「日光山唄」 を堂々と 唄い上げ 会場を魅了していました。 お疲れ様でした   

 

    

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第51回 郷土民謡民舞全国大会

2011年10月10日 | 民謡の大会

                                                          東日本大震災復興支援

                                       第51回郷土民謡民舞全国大会

                                                 主    催    一般財団法人 日本郷土民謡協会

                                        日    時  平成23年10月14日(金)~16日(日) 各 午前9時開演

                                          於    日本武道館

今年も全国大会の日が近づいてまいりました。  被災地を始め、全国から大勢の参加者が集い、 様々な想いを込め、 熱演熱唱が三日間にわたり繰り広げられます。 私は15日に 「 那須松坂 」で 出場予定です。 風邪をひかないように、 当日を迎えたいと思います。 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野州田植唄・野州苗取唄講座

2011年10月08日 | 野州田植唄保存会

今日は 私の住む さくら市の指定無形文化財である  「 野州田植唄 」の講座に行ってきました。 ”11月5日に行われる 「 スポレクエコとちぎ 」 で 保存会の人たちと一緒に唄いましょう!!” という 募集が さくら市の広報にありましたので、 先輩方と一緒に参加してきました。 もう一つの無形文化財 の  「 野州苗取唄 」 も 一緒に勉強してきました。 

保存会の方が唄う 「 野州苗取唄 」 は 昔ながらの無伴奏で ( 三味線伴奏も入れられますが・・・) 現在県内の発表会等で唄われているものの 前半のみで 下の句の節と 頭の歌詞が 違うものでした。 

「 野州田植唄 」 で ビックリしたのは まず 頭に 唄い手自身が 「 ヤレ出ますぞえ 」 と 入れること・・・二番は 「 ヤレ次ますぞえ 」 三番からは 「ヤレソーカネ」 等適当に・・・と云うもの・・・・・・ 現在では 尺八の伴奏で唄いますが、 前奏なしで 唄に入った時に いきなり 尺八と音程が合うのか?  少々心配になりました。 作業のときに田圃で唄ったものだから もちろん 三味線や尺八なんてなかったわけで・・・・ 

「やはり 素朴に 無伴奏で唄ったほうが 味があって良いのでは・・・」 と云うのが 今日の感想ですが、 伴奏無しで唄うのは 難しいし ・・・

この2曲は昭和41年に 氏家町の無形文化財に指定されましたが、 その申請のための 書類や資料を見せていただきました。  まだ、民謡が盛んで 田植え祭りも盛大に行われ、色んな大会でも披露されていたようです。  一緒に参加した O先生も ご自身がまだ民謡を始める前の貴重な資料を見られたと喜んでいらっしゃいました。 先輩方が せっかく 残してくれた 「 野州苗取唄 」 「 野州田植唄 」 ・・・・・ 唄い継いでいかなければ ・・・・・・・

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする