大好きな民謡のお話を・・・

今夜貰うた花嫁様に 花を咲かせて実をならせ
その実を撒いて育て上げ、大黒柱とするわいな・・・那須松坂

在宅介護公開講座

2013年06月06日 | お知らせ

秋鵬会会主の大類先生がパネリストとして参加されます。 どうぞ、お出掛けください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第21回 「鬼怒の船頭唄」 全国大会 その2

2013年06月03日 | 民謡の大会

昨日、 宇都宮市河内生涯学習センターに於いて 第21回 「鬼怒の船頭唄」 全国大会 が 盛大に行われました。 総勢172名の出場者により予選会が行われ、 21名の決勝戦出場者が選ばれました。

 

♪  ハァー 舟は出て行く   ハァー 板戸の河岸を    ハァー 江戸への土産に   ヤレサ 米と酒     (ハァー ギチコン ギチコン)

♪  ハァー 崖の下り松    ハァー 木瓜花ざかり    ハァー そよと吹く風       ヤレサ 帆掛舟    (ハァー ギチコン ギチコン)

♪  ハァー わしもおまえも  ハァー この鬼怒川の   ハァー 共に船頭で        ヤレサ 暮らすのよ (ハァー ギチコン ギチコン) 

 

 

思い思いの歌詞に心を込めて唄います。  以前は (ハァー ドッコイサッサト) と 囃子を入れていましたので 今年はそのように入れても良いと云うことでしたが、 これからは (ハァー ギチコン ギチコン) とするのが望ましいと云うことです。 又、 時間も一分以内で唄うことが望ましいと大会開催要綱にありましたので、 唄が長すぎる人も少なくなってきたように思います。

今回も各全国大会での優勝経験者がずらりと決勝戦に勝ち残ってきました。 私の友人・知人も決勝戦に進出しました   嬉しい限りです 

 

そんな激戦の中 優勝を手にしたのは     福田 明美 さん (写真)     とっても心地よい美声で会場を魅了していました 

 

そして 準優勝は 優勝常連の大毛光成さんの奥様   大毛 和子 さん    素晴らしいです    

最近めきめきと実力を上げてきて ご夫婦でタイトルホルダーと云うのも 夢でないかも知れません・・・・・・ 

 

私も司会( チョットしか出来なくてすみません ) と ゲストとして 「 鬼怒の船頭唄 」 「 武田節 」 を唄わせて頂きました。  

大会関係者の皆様、司会のFさん、Nさん、 尺八の小川さん、 三味線の武藤さん、金子さん、 太鼓の大友さん、ありがとうございました。 会場の皆様、応援ありがとうございました。

来年は 6月1日(日)開催予定です。 皆様 是非 ご参加ください 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第21回 「鬼怒の船頭唄」全国大会 その1

2013年06月01日 | 民謡の大会

      第21回 「鬼怒の船頭唄」全国大会

 

日    時       平成25年6月2日(日) 午前9時30分開始

場    所       宇都宮市河内生涯学習センター

主    催       鬼怒の船頭唄全国大会実行委員会

              鬼怒の船頭唄保存会

              公益財団法人日本民謡協会民謡民舞栃木県連合会

              一般財団法人郷土民謡協会栃木地区連合会

 

上記のように 明日 全国大会が行われます。  昨年は諸事情により 9月開催でしたが、 今年は19回目までと同様6月第一日曜日の開催となりました。 ちなみに 来年の 第22回 「 鬼怒の船頭唄全国大会 」 は 平成26年6月1日 (日) 開催予定です。

今回は 第1部 1~90番  第部 91番~172番 の出場者により 予選が行われ、 第1部・・・・11名  第2部・・・・10名 が決勝戦に出場し、 今年の優勝者が決定します。  私は司会のお手伝いと、 ゲスト ( 昨年の優勝者 ) で参加させて頂きます。 

ぜひとも お出掛けくださいませ

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする