
昨日、7月5日(日) 神奈川県箱根町の レイクアリーナ、箱根町総合体育館にて 「 第31回 箱根馬子唄日本一全国大会 」 が行われました。 数日前に警戒レベルが上がり、心配されていましたが、会場は警戒区域からは離れているため、不安もなく、会場は熱気に包まれていました・・・・・
出場者は欠場者も含め347名もいるので 予選は2会場で行われました。
私は第2会場
準決勝は38名で・・・・・決勝は10名で・・・ お陰さまで3回唄わせていただきました
敢闘賞 いただきました
優勝は
栃木県の 鈴木 久弘さん
このブログでも 優勝のお知らせに よくお名前が出てきますので ご存知の方も多いと思います
素晴らしい箱根馬子唄で、 満場一致の優勝という感じでした
栃木県民、平成24年 柿沼初雄さん 平成25年大毛光成さん に続く 三人目の優勝です
おめでとうございます
今回は前泊したホテルで 地元の民謡会の方々と交流を持つことが出来、とっても楽しかったです。
お仲間に入れていただきました益子会の皆様、大会関係者様、応援いただきました皆様、ありがとうございました。
箱根馬子唄、前よりずっと、好きになってしまいました
おめでとうございます
箱根馬子唄も聞きたくなります。
挑戦すると必ず結果がついてきますね
茶山さんにも手をあわせ報告しておきま~~す
大会に行くと益々その唄が好きになってしまいます
茶山先生も 「飯村さん、頑張りましたね~~」と 言って下さるでしょうか
来年はもっと良い報告が出来るよう頑張ります
それにお疲れ様でした。 振り落としができてれば優勝だと思います。あと、2節目の息の配分かなぁ。 唄の構成は相変わらず抜群でした。来年も栃木へお持ちくださいね。 ふだん大会等でお会いしてもお話する機会がなったんですが今回はたくさんお話ができ感謝しております。
私も病気が快復しつつあり唄える喜びを噛み締めながら支えてくれた妻や民謡仲間・友人に感謝の気持ちを持って悔いのないように頑張りたいと思います。
また、大会でお会いできます日を楽しみにしております。 ありがとうございました。
どすこい様の優勝の瞬間に立ち会えて、本当に嬉しい限りです。 決勝戦の全員の唄は聞けませんでしたが、どすこい様の唄を聞いただけで、今年の優勝は決まった
私も来年は振り落としと息遣いを勉強し直して、又挑戦したいと思います
今回は私もたくさんお話させていただき、嬉しかったです。 また、どすこい様の歌声を聞かせていただけること、楽しみにしています。 よろしくお願いいたします
本当におめでとうございました