Pimoco の散歩道 ★ CocoとCoo そしてMilk

Pimocoのつぶやき 愛犬Milkと私の日常生活。

ミルクとの出会いまで

2018年6月21日外耳道手術の麻酔事故で
突然命を落としてしまったクッキー
最愛のクッキーをうしない悲しみにくれていましたが
クッキーの別れから2ヵ月、新たな犬との出会いがありました

2018年8月3日、マルプーのミルクが我が家にやって来ました
新たな犬との日々がはじまりました。

冬枯れの神代植物公園へ(午後の部)

2009年12月27日 23時11分32秒 | 日記
手打ちそばのお店の2階の和室でお蕎麦を食べて寛ぎ
その後、HさんとNさんは、深大寺側のバス乗り場から帰ると言うので
そこでお別れし、Y先生と私はもと来た正門に向けて再び園内に入りました。

午後の斜光が影を作り、先生がカメラを向けていたので
私もしまったカメラを取り出し、光と影と遠近感を教わりながら撮りました。
私の腕では遠近感を表現は出来なかったけれど・・・

梢を見渡すと、なんだか好きな枝ぶりを見つけ、パチリ。

そして、正門に向かって歩いていると、
春には↓この様な紫陽花が咲いていた所に
(画像は神代植物公園のHPから拝借しました)
葉の枯れ落ちた紫陽花が
花の形をそのままに、枯れた花の群れを見つけ


こんな風に枯れた紫陽花が群がって残っていました。

どう見ても美しくない群れですが良く見ると枯れた美がそこにはありました。

紫陽花の花のレースが綺麗。
先生がマクロレンズに付け替えて、ねらっている内

私はほかのレースを探して枯れた美を求めて彷徨い、

額紫陽花の枯れ味に魅せられてしまった。
(もう少し右にずらすべきでした)

紫陽花を撮っていると、中々動く事が出来ないとけりをつけ移動

パンパスグラスが冬の午後の陽ざしを受けて輝いていました。
表現出来ないのが悔しいけれど。穂先が透明に輝いて綺麗でしたよ。
先生が多くを撮るより、一部を切り取るようにと言うので

先生の真似をして、一部を切り取ってみました。
先生と二人、思い思いに撮影をしながら帰路に着きました。

イチデジを買って2ヶ月、まるで何も分からない私は
イチデジが全く理解できなかったけれど
この日露出補正の仕方を学び、なんだか少し手応えのあった一日でした。







にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ にほんブログ村 犬ブログ アメリカンコッカースパニエルへ にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
お帰りにポチット応援クリックお願いね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ササミジャーキー

ワンの大好き!!手作り
ササミジャーキーの作り方
http://blog.goo.ne.jp/pimoco884/e/3cd6459c590a1ce22550eb511bb18ec7