写真撮影バスツアーで
昨日は念願のダイヤモンド富士を
撮りに 山中湖に
行ってきたんですけど・・・
とんでもない事に
富士山の上に太陽がかかった時の
太陽の光線「光条」と言うらしいですが
それを出すための設定は
何年も前から知っていました
こんな感じです
F11~22 位に設定すればいいんです
富士山の5合目付近の
御庭・奥庭を撮ったあと
山中湖に
ダイヤモンド富士を撮りに行きました
ちょっと はっきり写らないのは
ISO感度が悪いからなのかと
思います
いつもはISO-200に設定しているのですが
今回はISO-100なんです。
いつもの様に 好きなように写していました
逆光という事と
ISO感度も悪いので
どうしても暗く写ります
みんな先生に設定を見てもらっていたので
私も見てもらいました
すると
F値はそのままで
露出補正が-2になっていて
私は露出はこの時は0~+1で
撮っていたんです
先生の設定で写してみると
ふ・富士山が富士山が
見えない!
しかし さすがに先生
太陽が富士山にかかると
ちゃんと 富士山も写って
露出を+に変えて
残りの時間を撮影に専念しました
ダイヤモンド富士をUPしたかったので
ツアーで行った場所の順番が
前後してしまったんですが
明日は時間があったら
御庭・奥庭の写真をUPします
ご訪問ありがとうございます、応援クリックよろしくね。
人気ブログランキングへ
クリックよろしくね。d(^^*)
*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:* *:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*