某音大のオープンキャンパスに行ってきました。
表向きの理由は、指導者として、音大はどんな授業をしているか見る。
娘たちの進路を決めるときに初めて行って以来、何回目でしょうか・・
私ってオープンキャンパスマニア
ピアノの授業で、ヨーロッパ人にとっての「春」に対する思いと
ナポレオンに征服された時代と1812年の意味を習った。
そういえば、チャイコフスキーの「1812」は、とてもスケールの大きい曲だけど、話を聞いてなるほどと思った。
もっと歴史も勉強しなければね~
他に入りたいけど、人が少なすぎて入りにくかったり・・
その時間に、「楽器博物館」に入ることができました。
ピアノの前身である古楽器の数々。一番種類の多そうだったのは、琵琶の種類かな?
リュートや、バラライカ。バンドゥーラという楽器も見てみたかったので、見つけた時は嬉しかった!
ハープも、アイリッシュハープ、アルパ、ペダルハープなどありました。
ちなみに、ヘルマンハープはないです。
そうだ、カンテレもありました。
カンテレについては、後日報告
手回しオルガンに、ハーディーガーディーetc
ハーディーガーディーって、何かの本で出てきた記憶があるのだけど・・思い出せない
すごく、気になる (決して買ったりしませんから・・)
最後に吹奏楽の授業を見学。
パートから、パートへの受け渡しの指導など、参考になった。
和音でどの音が重要か、バランスの説明。和声の勉強も大切!
ピアノだけでなく、アンサンブルの経験の重要性を益々感じた。
パーカッションの人って、出番がないときや、他のパートの人だけが弾いてるときも、立ちっぱなしで大変ね!と思った。
sallyは、これをしてたんだ
楽器を運ぶのも大変だし。。
全体に、子どもの数が減ってるのだなと実感いたしました。
表向きの理由は、指導者として、音大はどんな授業をしているか見る。
娘たちの進路を決めるときに初めて行って以来、何回目でしょうか・・
私ってオープンキャンパスマニア
ピアノの授業で、ヨーロッパ人にとっての「春」に対する思いと
ナポレオンに征服された時代と1812年の意味を習った。
そういえば、チャイコフスキーの「1812」は、とてもスケールの大きい曲だけど、話を聞いてなるほどと思った。
もっと歴史も勉強しなければね~
他に入りたいけど、人が少なすぎて入りにくかったり・・
その時間に、「楽器博物館」に入ることができました。
ピアノの前身である古楽器の数々。一番種類の多そうだったのは、琵琶の種類かな?
リュートや、バラライカ。バンドゥーラという楽器も見てみたかったので、見つけた時は嬉しかった!
ハープも、アイリッシュハープ、アルパ、ペダルハープなどありました。
ちなみに、ヘルマンハープはないです。
そうだ、カンテレもありました。
カンテレについては、後日報告
手回しオルガンに、ハーディーガーディーetc
ハーディーガーディーって、何かの本で出てきた記憶があるのだけど・・思い出せない
すごく、気になる (決して買ったりしませんから・・)
最後に吹奏楽の授業を見学。
パートから、パートへの受け渡しの指導など、参考になった。
和音でどの音が重要か、バランスの説明。和声の勉強も大切!
ピアノだけでなく、アンサンブルの経験の重要性を益々感じた。
パーカッションの人って、出番がないときや、他のパートの人だけが弾いてるときも、立ちっぱなしで大変ね!と思った。
sallyは、これをしてたんだ
楽器を運ぶのも大変だし。。
全体に、子どもの数が減ってるのだなと実感いたしました。