音のしっぽ

音楽のこと、娘のこと、日々のつれづれ♪

鞍馬→大原⑦

2007-11-18 | 歩く 寺めぐり
美しい紅葉を写したいけれど
携帯では、むずかしい。

寂光院から、三千院へ向かう。
さらに、なんと観光客の多いこと。
「こんなに遠かった?」と言いながらたどり着いたが
こんなに人が多くては、入っても良くなさそうなので入らないことにする。

大原のバス停に戻り、並ぶ。
京都駅方面は渋滞です。との声に、
国際会館行きのバスに乗り、そこから地下鉄に。
正解だった。
京阪三条に着き、コーヒーを飲んで帰る。

久しぶりで、3人とも足が、結構疲れたかな・・・
体は、心地よい疲れ。



鞍馬→大原⑤

2007-11-18 | 歩く 寺めぐり
江文神社から、健脚コースには行かず、寂光院へ。

さすがに観光地。たくさんの人。
30年ぶりくらいに訪れる。

2000年に残念ながら焼失した本堂と重要文化財の六万体地蔵尊。
本堂と共に美しく復元されていた。
彩色豊かで、当時は、そうだったらしいが・・
なんとなく、色の落ちた姿のほうが、ありがたいと思ってしまう感覚は、どうしようもない。


鞍馬→大原④

2007-11-18 | 歩く 寺めぐり
静原神社で、お昼休憩でもいい時間だったが、団体さんもいたので、
もう少し歩き、江文神社へ。
誰もいない、静かな神社であった。
老朽化して、「たちいらないでください」という場所もあった。

幸い晴れて、お弁当をゆっくり食べる。

鞍馬→大原②

2007-11-18 | 歩く 寺めぐり
鞍馬に着いた頃は、予想より暖かく、3人ともパーカーを脱ぐ。
天気は、うす曇。
しばらく歩いていると、時雨れてくる。
傘がなくても苦にはならない程度だが、再びパーカーを着る。

今日は、この繰り返し。
時雨れたり、晴れたり・・・

鞍馬から、登り坂が続き、しばらくして下り坂。
コンクリートの道になり、里に出る。
少し、車道も歩いたりして、しばらく行くと静原神社に到着。

鞍馬→大原①

2007-11-18 | 歩く 寺めぐり
ハイキング仲間と久々に歩いてきました。

京阪出町柳から、叡山電鉄に乗り換え。
叡山電鉄のホームは、あふれんばかりの人です。
電車に乗り座って、うとうとしていると、周りから歓声が!!
頭を上げて見ると、美しい紅葉。
紅葉のトンネル と言われている叡山電鉄です。
まだまだ紅葉のピークではないのですが・・・

鞍馬駅に到着。
鞍馬寺には、寄らず、京都トレイルの道へ。