音のしっぽ

音楽のこと、娘のこと、日々のつれづれ♪

今日の一品

2008-06-19 | 料理
先日、飲みに行ったとき
付だしに 砂ずりをマヨネーズにぴりから味のものが出てきて
これいいね~
一度、家でやってみようと思っていて
生協で、砂ずりを注文していたのが今日届いた。

今まで、我が家では、焼き鳥にするか
ガーリックと炒めるのがほとんどで
ゆがいて、調理するのは初めて。

マヨネーズ味だと、オクラが合うかなとオクラもさっとゆがいて混ぜてみた。

少し、塩を振って味見した時のほうが美味しかった。
マヨの入れすぎか。。。
いえ、不味くはないです。
砂ずりそのものが美味しいですから。
私の入ってる生協の鶏肉は抜群です

マリーが生きていた時は、そぎとった捨てる部分をあげていた。
よく食べてたわ~
完全 肉食派のマリーでした。

大阪城ホールへ♪

2008-06-18 | 演奏会
昨日は 友達とランチのあと
みんなで ○ドバシカメラをうろうろし
再び カフェで喋る。

その後、みんなと別れ、一人 再び 文房具売場で時間をつぶし
シールやファイルなど購入する。

一旦 帰るのもしんどいので レッスンも休みにしたのだった。

Sallyにチケットが1枚余ったと言われ
「行く!行く!」となった。

そのチケットは 平井堅ライヴ

なんと、アリーナ席。
前のほうではないが、そこそこいい席☆

のりのりの曲から、バラード
爆笑MC
照明が綺麗で、ステンドグラス調の演出もあった。

アリーナ席なので、床からバスドラムやベースの振動が、体に伝わり
まさに胸に迫る。
ライヴならではの醍醐味

この歳で総立ちはつらいけど、自分が背が高いことを、これほど良かったと思ったことはない。
フラットなアリーナ席で総立ちしても、ステージが見える。

バラードやMCの時は座れたし・・・笑
途中で、スタッフさんが配りに来た メタリックなテープもゲットできて
のりのりで盛り上がる
楽しかった~

最後のアカペラに 涙する

ライヴって、いいよね~



娘のライヴ直前のナーバスな姿を見て
ライブする側の立場を 考え

こんな1万人もする会場で
しかも、大阪は2日連続で、全国ツアーで
見ただけでも、数え切れないスタッフが関わり
見えない部分にも、きっと多くの人が多く関わってると思うと・・
アーティストのプレッシャーって
どんなに大きいのだろう。

くらくらするわ。。とも思った一日でした。

ホテルのランチ 当選

2008-06-18 | 食べる

時々、ブログにも書いてる 中学時代のプチ同窓会

メンバーの一人が 情報誌に応募して、

ホテルのランチ 4人分 無料!が当選 

いつもは、車で行ける近場のランチだが、昨日は梅田に繰り出した。

ホテル・グランビア

19階 見晴らし抜群 images

接客もさすが

前菜 images  スープimages 

パンはおかわり自由

メインは スズキをソーセージのようにしたもの

ほたて 海老 も一緒に images

デザートimages

満足。

いっぱい食べて いっぱい喋った。


なぁに?

2008-06-16 | ピアノ
先日、樹原先生のコードセミナーで
「名前のことを、これ何ですか?」と聞かれても説明できないことと同じ・・という内容のお話があった。

今日、まさに、同じ場面に遭遇した。
「属七ってなぁに?」
いや、これは、説明しようと思えばできるのですが・・・
名前と同じように覚えるほうが、いいなぁと思って
「AちゃんのAって、なぁに?」と聞かれても答えられないのと同じで
答えられないのよ・・と言うと

Aちゃんは
少し考えた後、
「答えれる。教えてあげよか・・・」
と、どうして、この年頃の子は「・・してあげよか・・」と言うのだろうか。
中には、「ピアノ弾いてあげよか」という子もいる。
気に入らない私は、「して、あげよか・・・じゃないのよ」と言い直させる。

Aちゃんの話に戻ると
意地でも、何か答えたかったAちゃん
「トイレ!」と答える。

そっか~
「これから、トイレさんって呼ぶわ」

その後のレッスンで、Aちゃんが、反抗的な時は「トイレさん」と呼んでるうちに
Aちゃんは、だんだん、嫌になったのか
私を「おばさん」と呼ぶ
「おばさん」くらいでは、驚かない私である。

「先生は、もとから、おばさんなの!」

そのうち 
「おばあちゃん」
これには激怒!笑


いつもは、よく練習するAちゃんであるが
最近、いろいろあり、練習できない。

伴奏変奏をいろいろ試してみる。
初回に、バランスも外声 内声の引き分けができた。
なかなか、やるじゃない。

ほめたら、合格スタンプカードにスタンプを押して!と言うが
「それは、練習してない子には、だめ」と断る。

「おばあちゃん」と言われる。ははは。


漬ける

2008-06-15 | 
今日は、ひたすら フライドポテトを盛り付け

家に帰って、ひたすら 土付らっきょうを洗い薄皮をめくる作業だった。

要領が悪いのか、時間がかかる
指先の皮もぶよぶよしてくる。

でも~
がんばったら、美味しいらっきょうが待ってる
大嫌いだった、らっきょうが、今ではカレーには欠かせないのだ

めんどくさいけど、今年も挑戦。


さらに、今日は、梅も漬ける。
有難いことに、自家製の無農薬の梅をたくさん戴いたのだった。
こちらは、ほとんど 夫がやってくれて、ラッキー

う~ん。
このびんをどこに置こう。
悩むけど、美味しい梅酒と 梅シロップが楽しみ~


フライドポテト三昧

2008-06-15 | いろいろ
今日は、地元のお祭りがあり
12時からの後半の部だけ、お手伝いに行った。
我が町は、フライドポテトの係りだった。

冷凍のフライドポテトを大鍋に油を入れ、揚げていく。
揚がった ポテトに塩をまぶし、紙コップに入れる係りをした。
長めのポテトばかりのが、あったり
短いポテトばかりで、見た目悪そうなものもあった。
行列が出来るときは、あせって、見た目は気にしていられない。

丁寧に揚げていくので、パリッと揚がり好評のようだった。
2時間くらいだったけど、すでに4時くらいになってる気分だった。

朝から、ずっと揚げてる方が、大変。
前売りチケットと当日券の数。
チケットを持ってる人に、数が足りるか・・調整する責任者の人も大変そう。

テーブルも油で、ねとねと。
何が、大変って、この油の処理だった。

いい処理方法を先に考えておくべき・・・
と言うのは簡単なことで・・・

お手伝いだけで、気楽な立場でした。

役員の皆様、お疲れ様でした~

暑すぎないお天気で良かったです。

Sally’s live/フラミンゴ

2008-06-13 | 娘のこと♪
昨晩は 、Sallyが20分ほど歌わせてもらう liveに行ってきました。

8日のliveとは、バンドメンバーさんもほとんど入れ替わり
また 雰囲気が違ってました。

今まで行った ライヴハウスは、ほとんどが 狭い。
(先日の ゴスペルのことでは、ありません。ゴスペルは カフェです)
たばこ臭い
音響的にどうなの?
ワンドリンク ワンフード は必ず注文というパターンが多く
それが、誰でもできる料理だったり、飲み物と食事の出てくるタイミングが違いすぎたり、接客もいまいちだったりするけど。

昨日のお店は、ゆったりとして、接客もよく 照明や雰囲気も良かった。
こんなところで、舞台を踏ませてもらって、
よかったね。Sally。

本番続きで、しんどかったけど・・・
無事 終わってやれやれ。

昨晩の メインの フュージョンバンドも楽しめた
3組とも、7拍子の曲が
7拍子で、のりのり

迷・地下鉄

2008-06-13 | いろいろ

昨日は、地下鉄に迷う一日だった

 

まず、朝、緑橋という駅に向かった。

だいたい、おけいはん 関目駅から地下鉄に乗り換えられるということを初めて知った。

この乗り換えは、問題なかった。

問題は緑橋を降りて、出たい出口に行くのにどれだけかかったのだろう。

何回 エレベーターに乗ったのだろう。

乗った扉側でなく反対から出るというのは、最近駅では時々見かけるけれど

90度横向きに出るのは、初めてだった。

そんなに広くないエレベーターで、車椅子の方は回転できるのだろうか?

ホームも狭く、車椅子で通るのは大変そうなところだらけだった。

視覚障害の方には、この駅の中を歩くのは、無理とさえ思えた。

 

そして、緑橋での用事を終え

千林の友達の家へ遊びに行くことに。

二日前に、電話で話してた時

「清水で降りたら、迎えに行くから」

「清水? いや、私、千林大宮から一人で行けるから・・・」と

思って、それを声には出さなかった。

それがいけなかった。

緑橋から 千林大宮

太子橋今市で乗り換え 一駅か。。

それは、合ってるのだけど、

清水で降りれば、路線も変えずに、早く行けたとのこと。

お友達も ??? だったようで

あやうく、私を迎えに出られて、すれ違うところだった。

携帯メールにも 気付いてない 私。

思い込みの激しい性格が 露呈しました

 

 

お友達のお宅から 桜川へ。

桜川って、どこ?

なんばから千日前線 一駅

 

千林大宮から 東梅田へ出て

乗り換え 一旦改札を出る

これが30分以内に乗り換えなければならない。

その間に、軽い腹ごしらえをしようとする。

早食いはよくないな。。

でも十分間に合って 御堂筋線。

なんばから 千日前線へ。

帰りは、なんばまで歩けそうだったので、歩いて なんばへ向かった。

なんばから 淀屋橋

 

 

たくさん 地下鉄に乗り 階段をのぼったり降りたり

エレベーターに乗り

無駄に 遠回りをし

30分の乗り換えタイムに 食事もするという 一日だった。ふぅ。

 


気付いた時には・・・

2008-06-11 | 
沙羅の木は、
育てるのがむずかしく・・
また、育てるということをしていない我が家では
可哀相に、去年は花が咲きませんでした。たぶん。。。
今年もだめかな~と思っていたら、
花びらが落ちていました。
そうなんです。
咲いても、短い命で、一日ももたないのではと思う
はかなさです。

気付いたときには、
夜で
落ちていました。

Sally’s live 終了

2008-06-08 | 娘のこと♪

また、自慢してしまうわ

天気予報もくつがえす、晴れ女やし。

それも、演奏会終了後の帰り道は確実に、雨でしょ~って思ってたら、十分持ちました。

会場主さんにも、雨だと、開場受付の列ができた時に雨に濡れるので、テントを張る積もりだったのが、張らずに済んでよかったと 言われました。

 

images images images images

 

 

無事 終了しました。

定員オーバーでご予約いただいていた皆様が、全員お越しいただきました。

遠いところ、お越しいただいた皆様、本当にありがとうございました

 

実は、本番が迫った、この2週間近く、Sallyは、体調がすぐれず、咳もとまらず・・・でした。

プロとしては、体調管理も責任のうちなんですが、声が楽器である恐怖を味わいました。

母として、ハラハラドキドキ。

今回、マネージャー業もしていたので、さらに緊張でした。

やはり、咳が出る恐怖でパワー不足は否めませんでしたが、皆さんに良かったと言っていただき、胸をなでおろしています。

オリジナル曲で

「大丈夫」という曲があり、オリジナルの中でも人気の曲で、

私も少し口ずさめるのですが、

聴いていただく皆さんを勇気付けるための曲が・・・ 

昨日は、「Sally、大丈夫?」 と歌ってました。

 

アンケートも、たくさん書いてくださり感激してます。

家族としても、体調管理を万全にするよう、これからの課題として、協力していきたいと思います。

 

休憩タイムのケーキセット

images 

ライブの画像を貼り付けたかったのに、できません。

後日に。。。