音のしっぽ

音楽のこと、娘のこと、日々のつれづれ♪

Sally’s live 明日

2008-06-07 | 娘のこと♪

私の出演する ヘルマンハープのコンサートの時は
いつも カウントダウンなんて、
喜んで、また緊張しながら やってますが・・・

明日は Sallyのライヴ。


 

4月29日のライヴは Sallyが自分で決めたものだったので

親は行くだけでしたが、
今回は、私のお世話になっている方のおかげでできた企画。
マネージャー業に携わりました。


Sallyの様子を同じ家で見ているだけに
いろんな思いで、明日を迎えています。

 

あ~
娘には、晴れ女のパワーが効かないかな?

明日、お越しくださる皆様、お天気が心配ですが、
ゴスペルでお待ちしております。

 

Sally いつものレパートリーの他 

作詞作曲オリジナル 5曲歌います

 

 


いろいろ・・・

2008-06-03 | ピアノ

カテゴリーを何にするか・・・
悩みます。

朝、バス停に向かう途中、
公園の花々に見とれ・・・
今度、写真撮ろう!と思い(ブログ的習性)
この雨の中
無駄に 噴水が出ているのを見て
水道代が~ と、思い


噴水の近くの水溜りで
カラスたちが 行水しているのを見た。
「カラスの行水」って言葉があるけど
リアル「カラスの行水」だった。笑

と、のんびり笑っていたら、
目の前をバスが~ 
「待って~」と叫ぶにも 遠すぎる
あきらめる距離だった。
時間配分を間違えた
雨の中、15分後のバスを待つ。

 

今日は、ニューヨーク先生の講座でした。
今月から始まった
「チェルニー30番とマズルカ」
来月は樹原先生のコードセミナーと重なるので、
今回のシリーズは、やめておこうかな~と思ってたのだけど
先月、「チェルニー30番とマズルカ」と知り・・
やっぱり行く!
もう、わかってることかもしれないけど
チェルニー30番は聞いておきたい!
マズルカは「今さら、恥ずかしくて聞けないこと」を抱えているので
ぜひ、ぜひ 聞きたい!のでした。

前回のシリーズ「ソナチネ」は寂しい受講生だったのですが
今日はたくさんの人たちが・・・
遠くからも来られてました。

今日の内容は、ずっとニューヨーク先生にお世話になってるので
やはり何度も聞いている内容でしたが、
すらすらと和音もわかり、わかっていることに確信を持てて自信がつきました。
子どもたちにも、しつこく、しつこく・・・
自分自身も、しつこくしつこく・・・
こうして身につくのですね。
30番は、和声が簡単なので、和声の導入としてもお勧めですね

セミナーの後は、ランチ
初めて、駅前 6階のビルへ

SORA CAFE

images   ボウルランチ

今まで ご挨拶程度だった方とご一緒して楽しかったです


完売御礼と次回ご案内

2008-06-02 | 娘のこと♪

6月8日(日) Sally’s らいぶ は お陰様でチケット完売しました。

それも、かなり当初の予定オーバーで、嬉しい悲鳴です。

オーバーでもお席は確保しておりますので、大丈夫です。

ご予約いただいた皆様 ありがとうございました

 

ヘルマンハープ日記として始めたブログが、最近娘たちの宣伝の場になっておりますが・・・よろしくお願いします。

8日の次の Sallyのライヴご案内です

単独でなく 3つのユニットが出演のライヴに参加させていただきます。

6月12日(木) open 18:30   starat 19:30
         Sally は 20:25~

 Live Restaurant “Flamingo the Arusha”

前売 2000円 当日 2500円(1food 1drink 別途)

 

ご予約 お問い合わせは piyoまで ご連絡ください。

 

 


発表会見学

2008-06-01 | ピアノ
今日は、ヘルマンハープアンサンブルRuheのrumiさんと kemeko♪さん rumiさんのお友達の教室の発表会でした

「ふぁみりーこんさーと」と題して、ソロのピアノだけでなく、お母様との連弾や、お父様のフルートとデュオ フルート、トロンボーン ピアノのファミリーでトリオなど、楽しみました。
rumiさんのファミリーもご活躍で、お嬢さんのピアノ 息子さんのバスーんを聴くことができました。
「ピーターとおおかみ」 の朗読の生徒さんがとても上手で、周りに一緒にいたピアノの先生仲間で、感心しました

プログラムの中には、rumiさん作曲の「ぬいぐるみの世界」という曲があり、
「樹原先生みたい!すご~い」と思ったのでした。
演出も可愛かったですよ。

知らなくて、素敵な曲もたくさんあり、また教えてもらわなくちゃ!

最後は、講師演奏

「ヴォルフガングの玉手箱」

画像のモーツァルト連弾パーティー 春畑セロリ編 より

モーツァルト名曲メドレー・リレー

3人以上23人まで演奏可という曲を 3人で演奏されました。
入れ替わり立ち代り・・・すごいですよ!

家に帰って楽譜を見ると・・ますます、すごいと思いました。

勉強させていただきました。
私の時は、みなさん、来られなくてもいいですから(笑)

くるみさん、送迎ありがとうございました 
たくさんのお仲間にお会いできたことも楽しかったです