●たまたま読んだ元日の朝日朝刊にこんな記事が載っていた。子供を連れて外出した時に授乳する場所を探していたところ、店の人に聞いたら多目的トイレを紹介されたが、嫌なので外で授乳した。きれいでもトイレで食事はできないし…という意見の持ち主。で、この人はどこか授乳する場所を作る活動をしているという記事だった。
この手の記事は朝日や毎日、東京などにもよく掲載されるような性格の記事の典型だと感じた。誰か何かに対して不満のある人がいる。それを大きく取り上げるという形式だ。おとなしく多目的トイレを使っている人のことは無視して、不満を持った人の意見だけを拡大化してこうしようという話だ。ときによると、それを憲法とかそういうことにまで拡大するのも使われている。
社説も立憲主義ばかりを強調していたが、9条=護憲だけでは支持を集めにくくなってきたので新しい御旗として「立憲」を連れてきたというわけか。
この手の記事は朝日や毎日、東京などにもよく掲載されるような性格の記事の典型だと感じた。誰か何かに対して不満のある人がいる。それを大きく取り上げるという形式だ。おとなしく多目的トイレを使っている人のことは無視して、不満を持った人の意見だけを拡大化してこうしようという話だ。ときによると、それを憲法とかそういうことにまで拡大するのも使われている。
社説も立憲主義ばかりを強調していたが、9条=護憲だけでは支持を集めにくくなってきたので新しい御旗として「立憲」を連れてきたというわけか。