pokochan221's lighthouse

孤独という暗闇に 一つの「灯台」を築こう

君はただそれを見ていればいい 一番 安らげる場所で

宅建

2004-05-18 | 日記
いよいよ宅建資格を取得するための
最後の試験問題が送られてきました。

去年の10月に*(初心者)*試験を受けて
12月に合格*(チョキ)*

実務経験がないので、
1月から通信制の実務講座に取り組み
3月には、スクーリングを受講

いよいよ最終の総合試験問題が送られてきたってわけです。

各章10問×6章=60問で
どの章も7割以上の正解率でないと
不合格なんだそうで
ちょっと頑張らないとね(^^ゞ

今、仕事もとても忙しいんだけど
なんとか提出期限の6月1日までに
*(ポスト)*に投函しないとな~*(爆弾)*

今度の日曜は、出勤だし・・・
土曜日は、ハチマキ巻いてカン詰めだな(笑)



雨の日曜日だね

2004-05-16 | 日記
今日は一日、雨でしたね*(雨)*
そろそろ梅雨になるのかなぁ*(はてな)*

部屋でPCに向かってると、雨音が聞こえてきて・・・

こんなフレーズを思い出して、口ずさんでました*(音符)*

「the otherside of Nowhere」
訳すと、根無し草とでも言えばいいのかなぁ*(はてな)*


Sick of spending Sunday
Wish'n they were Monday
Sitting in a park alone

Just the otherside of Nowhere
Going Home

昔、クリス・クリストファーソンが
唄ってた歌で、
放浪の果てに居場所のなくなった男が
故郷の町に帰ることを夢見る歌なんだそうです。

なんとなく忘れがたくて
時々、口ずさんでしまうわ~*(音符)*



こんなのって、うれしいね(^_^)b

2004-05-15 | 日記
今週は、役員会の準備やらで忙しくて、もう目が回りそうだったけど、昨日、無事に役員会も終わりました*(いっぷく)*
昨夜はちょっと飲み過ぎたけどな~*(酔払い)*

今日は、ちょっとうれしいことをご報告です*(ハート)*

小生のPCは、5~6年前に自作したもので、中身は2回更新したものの、PCケースは、高価だったアルミケース「Windy MT1100Pro」

高価だったので、買い替えたことがないのです。
で、未だに前面のUSB端子だけは、USB1.1のまま*(困る)*
USB2.0に対応しているマザーボードから接続しても、2カ所あるUSB端子のうち、1カ所だけがUSB1.1で使用できる状態でした。

そのUSB端子も、いよいよ接点があやしくなってきたので、いよいよPCケースの買い替えかな~*(はてな)*と、PCケースをネットで探していたら・・・

なんと・・・今、使っているPCケースのメーカーから拡張キットが発売されてるやん*(びっくり2)*

さっそくネットで注文したら、丁寧なメール、迅速な発送、メチャ丁寧な梱包で拡張キットが送られてきました*(グッド)*
取り付け説明書や保証書もしっかり*(クリップ)*

今日、USB拡張キットを取り付けて、やっと小生のPCケースで前面2カ所にUSB2.0が使用できるようになりました*(チョキ)*

それにしても・・・
5~6年前のPCケースに対して、未だにちゃんとした製品サポートやアップグレード製品の販売をしているメーカーがあろうとは、本当にうれしい驚きです*(ウインク)*

5~6年前に購入した頃は
アルミケースが全盛で、高いなぁと思いながら購入したPCケースだったけど、実際に使ってみても、しっかりした造りと高い密閉性で実に静かなPCケースです。
それに、すべての金属部分が面取りしてあるから、何度、組み立て直しても、指を切ったことがない*(初心者)*

今回の拡張キットの購入についても、本当にメーカーの製品に対する良心とプライド、クラフトマン・シップを感じました*(グッド)*

こういうメーカーこそが、「メイド・イン・ジャパン」の評価を支えてきたのだなぁ*(びっくり1)*と思うと、本当に気分良く、うれしくなりました*(星)*

ありがとう 星野金属さん*(ハート)*
なんだか久しぶりに職人さんの心意気に触れたようで、うれしかったです*(うるうる)*



どう思う?

2004-05-06 | 日記
連休が明けて、また戦争の始まりだ*(ダッシュ)*

会いたくない課長とも、また、顔をあわせなくては*(激怒)*

言いたくはないけど・・・仕事ができない上司

方針を示すこともなければ、
何一つ具体的に指示することもできない。

部下の仕事を把握することすらできないから、当然、正当に評価することもできない。

それでも・・・それはそれでも良かった。
仕事ができないぐらいは、部下が補えば良いと思ってた。

けれど・・・仕事を正当に評価できないのなら、せめて部下の時間外労働に対する手当ぐらいは、正当に評価しろよ*(びっくり2)*

誰が見ても、うちの係の残業は多い。
総務課の庶務係長ですら認めてる。

先月の時間外手当。
部下を預かる係長として、課長に
部下の時間外手当を増やして欲しいと交渉し、時間増の了承を得た。
同じ課の他の係は減額されることになるので、その係長の了解も取り付けた。

にもかかわらず、
課長が提出した時間外手当の配分は、先々月と同じく、係間の差が無かったそうで、
さすがの総務課の庶務係長も不審に思い
僕に確認してきて、課長のウソが発覚した。

連休が明けて、課長と顔を会わせたけど
さすがに、今日は、話す気がしなかったわ~
一日、無視を決め込んだ。

仕事も、労務管理もできない上司が
給料も正当に管理できないときては*(SOS)*
もうどうしようもないね*(困る)*

しかも平然とウソをついてるようじゃね



電波時計(ΘΘ)ρ

2004-05-05 | 日記
昨日の日記に書いたけど、電波時計を買いました*(時計)*

なにやら、うれしくてうれしくて*(うるうる)*

説明書を読むと、
「毎日、午前2時と午前4時に時計が電波を受信します。電波の受信しやすい窓際などに置いてください。」と書いてあった。
けど、それじゃ不便やん*(びっくり1)*

で、腕に付けたまま、ベッドに入ってたら、どうかなぁ*(はてな)*
ちゃんと受信しないかなぁ*(はてな)*

と、さっそく実験することにして、腕に付けたまま、ベッドに入ったわけ。

そしたら、やっぱり気になる気になる*(ジロ)*

結局、午前2時も午前4時も・・・目が覚めてしまった~(^^ゞ

しかも無意識に、バカみたいにお行儀良く、胸の上で手を組んでしまってたわ~(^^ゞ

で・・・結果は見事、受信成功*(グッド)*

前回の電波受信状況をチェックすると、ちゃんと秒針が「電波強度H」の刻印まで、スルスルと動いたのには感動したわ(~o~)

これで安心して眠れるってもんだ*(ニヤ)*

今日も、窓際において充電してみたりして(^^ゞ
どうやら、はまっとるな~*(ハート目)*

たかが時計・・・されど時計・・・です*(ドキュン)*