【創楽】ORIGINAL公式ブログ

【ホームページ創楽】に隣接するブログです。
YouTubeも発信!基本的にHPやYouTubeの更新をお知らせします

東北ブックエンド

2012-01-27 04:39:51 | 日記
先週の14.15日は富山市民プラザで開催された
東北ブックエンドに行って来ました!

東北ブックエンドとは
古本市で有り、価格は定価の一割で購入

その売り上げは東日本大震災・被災地の支援物資などに
使用されます!


(東北ブックエンドのチラシ)

自分は
1日目(14日)に行って帰った後、やっぱりあの本買っておけば
良かったと後悔

結果的に開催された2日とも足を運ぶ事に成りました。

気がつくと
総計約20冊 3000円以上を購入・・・

その中で

何冊が紹介します。

先ず
以前から気に成っていた、茂木健一郎さんの
脳を活かす勉強法!

自分は勉強嫌いなので
どうしたら勉強出来るのか?
と思い購入


この本には
約37の勉強号が紹介されていましたが、その中でも

楽しい時に分泌される神経伝達物質

ドーパミン

がとても深く係わる事が分かりました!


このドーパミンは人を楽しい!満たされる
時に多く分泌

麻薬や覚せい剤などは、薬の力でこのドーパミンなどを
意図的に放出させてます。(余談)

楽しい!とは

自分から積極的にやります。

また山など登頂すると気持良い!
次はどの山に行こうかな?
もう少し難しい山にするか?

など、好きであれば、自分でプランを立て
自分で行動、目標達成すると、次へステップアップ

実は先ほどのドーパミン
目標達成すると分泌され、その目標が高ければ高いほど
分泌されるそうです。

ドーパミンが沢山分泌されると
楽しい!満足!感を味わえる

要は
勉強も、人から勉強しなさい!
と言われて、嫌々の勉強では
殆ど、頭に入らないそうです


勉強が楽しい!
と思う事が出来れば、勉強(問題をクリアした時
とても満足=ドーパミン分泌)を繰り返す事で
自動的に楽しく勉強できるそうです。

最近ではインターネットで何でも調べる事が出来る次代

一つの事でも、どうして、どうして

と深く調べ、その答えが判った時の納得、満足感を
味わう事がとても重要だとあります。

まだまだ
沢山書きたいのだか
この辺にしておきます。

自分も、このドーパミン
多く分泌され楽しく勉強したいものです。

その他の本の紹介に行きたいのです
この調子で書くと、ヤバイので簡単に

スポーツQAシリーズ ランニング
では、心拍数を120~140で練習がもっとも
効率が良く、長時間走る事が大切が印象的

まもなく宇宙人が到着します。 田村珠芳

今年2012年はマヤ暦では人類滅亡
(惑星直列説 過去にも有ったが問題なしだが・・・)
宇宙人が助けに来ないかなぁ?
と簡単な気持で購入、実は宇宙人関連の本は
その他も沢山購入しましたが、
どうも、宇宙人は来ているらしい

現在人類は3次元社会(物欲など、欲望を捨てる事が
出来れば、人類も5次元社会にレベルアップ

宇宙人はそのレベルアップを望んでいるらしいが

現在もイランが緊迫しているし
ヤバイかも

このまま行けば、本当に2012年で人類は・・・・


若返りの健康のコツ  船井幸雄

この本では特によく噛む事が重要と有り
現在、ガムを通勤中に噛んでます。
もう1週間程度実施しているが、
朝から頭がすっきりした感じがして、朝礼も
考えずに言葉が出てくる感じ?
がして、良いかも

オススメ

やばい、外を見ると大雪
遅刻しそうなのでこの辺にして置きます

つづく





2012年 よろしく

2012-01-09 19:30:11 | 日記
2012年の正月は、恒例の如く
上市町・日石寺 大岩不動に初詣に行きました。


旧年中は大きな事故も無く過せた事の感謝と
今年もよろしくお願いしますと、言った感じで
参拝して来ましたが、

何時もより人が多い!
感じがしました。
NHK行く年・来る年
全国版で紹介された事も影響しているのだろうか?



そんな中

沢山の人の行列が



この行列の末端には



暖かい
うどんが!

参拝者には無料!!

寒い中
うどんも温かったが
日石寺の方々の温かい気持が
伝わり感謝です。

昨年の、一文字で例えると



でした。
今年も、自分の中ではこの
「絆」
を大切にして行きたいと考えてます。



正月休みは、尖山でも行こうかと思いましたが、
都合がつかず ×

その代わりに
映画
山本五十六 太平洋戦争70年目の真実



を観て来ました。

感想は

個人的には
太平洋戦争70年目の真実では
無く、山本五十六の思い
が中心の内容と思えました。

三国同盟の反対から始まり
自分の思いとは反対に時代が流れ
やがて戦争に突入

平和主義の五十六が、自ら真珠湾攻撃の指揮を
取る。

自分の思いとは逆に流れる状況に常に講和を
考えている姿勢が強く伝わる内容

期待していた
戦闘シーンは、残念ながら迫力に欠ける
NHK坂の上の雲・最終回 日本海海戦の方が
緊迫感・緊張感が有ったように思えました。

また、五十六の側近の人達
の名前などの紹介が出てこない

普通、初めて出てくるキャラクターなどの
人物の下に、「海軍大臣・米井光政」などの
文字が出て来ると思うが、全く無い
自分の場合、ある程度、この時代の歴史を知っていたので
分ったが、歴史に興味が無い若い世代には、分らないと思う

ですから、この映画では
三国同盟反対も
五十六だけが反対してるような錯覚に陥りやすく
歴史では
(米井・井上・山本)が中心

また個人的に
とても残念なのが、
ミッドウェー海戦

空母・飛龍と運命を共にした
山口多聞(阿部 寛)の訃報を聞くと
大変、悲しんだと聞いていたが、
映画では、将棋を指す手が止まった程度で
あった・・・・

もう少し、何か出来なかったのだろうか?

まぁ
その反対に
南雲の涙は良かったが・・・・

こんな感じで沢山書きたいのですが
キリないので、止めますが

映画の中で

ちょくちょく

「常在戦場」

(常に戦場にいる心構えで事に臨め)

の掛軸を目にします。

この言葉は、旧長岡藩主の牧野氏とその家臣団らが信条
とした言葉だが、

五十六もこの言葉を好んで揮毫したと有ります


しかしその反面
温かい人柄がとても伝わる映画でした。

山本五十六の語源より

やってみせ
言って聞かせ
させてみせ
ほめてやらねば
人は動がじ。

話し合い
耳を傾け
承認し
任せてやらねば
人は育たず
やっている
姿を感謝で見守って信頼せねば
人は実らず。


この言葉は
上官が部下に対する内容だが、

親子の関係にも適応すると思う
また
自分は
特に

話し合い
耳を傾け

が苦手なので
改める事にします。

前回ブログで息子の短文を紹介しましたが、今回は長女
自称 ニャニャさん
紹介します



数年後
山ガールデビュー
を検討中

今年も
よろしくお願い致します。

創楽




2011年ありがとう!

2011-12-31 08:04:20 | 日記
2011年は山・バイク等を程よく、楽しく事が出来ました。
しかしながら、バイクS301ラビット・レストアは予想以上に長引いてます・・・・

ここで前回の点火ポイント・コンデンサー交換より
進展を紹介させて頂ます。


前回ブログより


点火ポイント・コンデンサーを交換しました!
その後


ファンを取り付けようと
センターボルトを入れると

ボルトが入らない・・・・

エェ・・・

冷や汗がでる

どうして・・・・

せっかく組んだ、電装部分を再度、分解

原因は
クランクセンターのねじ山が潰れてました・・・・

どうして?

それは作業に問題が有りました。



ネット検索で
アーマチュアの取り外しに
市販の

フライホイール・プーラー

を使用して外す例が紹介されいた事より
実施すると
なんと

フライホイール・プーラーの先端が



若干、細くなっている
その細い部分が
クランクのねじ山に入り
潰したようです

アーマチュア取り外す方は要注意です!!



入る口が潰れたクランク部分

ここはとても大切な部分なのでショックは大きいですが、
直すしかありません!



タップで慎重にネジを切り直し
何とか修復

その後
再度、組み付け


ポイントクリアランスもOK

試運転

プラグの常態を見ると
凄い火花が出る

成功!

その後プラグを付け
エンジンスタート

掛からない・・・・・・

どうして

もうやる事はやった

もう考えられる原因はないので

バイクの病院 秀
Dr 越場さんに相談
(この方は凄い方です メグロから旧車・ハーレー
なんでもバイクを直せる達人です)


越場さんに状況を話し
診断してもらうと

一瞬で
これ圧縮弱いぞ!
恐らく4~5しか無さそうだ
自分も昔の乗っていたがこんな物じゃ
なかったとの事

やはり達人は違うな!

と思った瞬間です。

圧縮が弱い原因が明確に成り
喜んでますが、

圧縮が弱いとは、
ピストンリングがダメなのか
それともシリンダーがダメなのか

そのダメに成った場所で
その後の展開(予算を含め)
が変わってくるので、まだまだ
ヤバイ状態(楽しみ)は続きます。
試運転は来年に持ち越しになりました。

シリンダー取り外しは
エンジンをボディーから降ろさなければ
成らないので、冬場で車庫が寒いことも有り

入院させる事にしました。





12月
息子(中1)が変な紙切れを持っていた
なんだこれ
と読んだら、とても面白い内容だったので


(メモ書き)

息子黙って紹介させて頂きます。

勉強は全く出来ないのに
個人的には味を感じる
(単なる親バカか)
それではスタート

題名 悩み解消日(歯がおれた)

解説 叫び

夏休みら辺からはを噛むと少し痛かった。
その頃は特に普通で硬い物でも食べれた。

少し経つと徐徐に痛みが激しくなった・・・・・

11月に入り、ポテト・キャベツなどが痛くて
食べれなかった。

コレステロールが高いにのキャベツが食べれなかった。

すごく悩んだ・・・・

すこやか検診(健康診断)がやってきた。
僕の体はコレステロールがいっぱいでした。

その時からキャベツを食べるぞ!!
と言う事を決めてましたのですが、歯が痛くて食べれません

毎日が激痛でした

本当に「プロジェクトX」で虫歯とコレステロールに挑んだ
少年と言う題名で出せるほど
歯が痛かった。

歯と戦って1ヶ月

「折ろう」

と決心した
早速、実行した。

すごく痛かった

それはまるで
ブリザードと戦うキムタクのようでした
頭の中に「地上の星」と言う歌が流れてきた。

もう後戻りはできません

男なんだから

一度やろう!
と思った事は最後まで、やり通すと思った

しかし

歯は言うほど
甘くなかった
歯を折ろうとしているのに
ビクともせず、神経に痛みが感じるだけでした。
それでも、諦めず頑張りました。

折れました

7月から悩んでいた「歯」が取れました
気分は最高でした
だから、こうゆう面倒臭がりやの僕がここまで書いて
いるのですよ

当たり前の事を
嬉しく思う
て良いことですね!
ですから歯があることを嬉しく思いましょう!

終わり


なかな
笑える内容と感じる
息子もほったらかしで
趣味(創楽)を楽しんでおり

親は車やバイクに嵌っているが、息子は
全く興味を示しません。

しかしながら
別の方向で、共通点を強く感じる
そこが血筋なのか?
(不明・・)






来年も共にチャレンジ・挑戦!
楽しんで行きたいと考えてます。

2011年ブログを読んで頂き、ありがとうございます
来年もよろしくお願い致します



HP創楽
別山尾根・剱岳登山ページ 更新中
こちらへ








スラックライン

2011-09-12 05:00:30 | 日記
最近、スラックラインに嵌っています!
スラックラインとは、

{ヨセミテのクライマーが高所で始めた度胸試しの綱渡り}

コミック版
孤高の人 第13巻でも紹介されてます。

原作・コミック版を問わす
孤高の人は、自分の中でも影響がとても大きく
別の機会に紹介させて頂きます




孤高の人 13巻

こんな感じで紹介されてました!
少し小さい写真ですが・・・・




バランスと協調的な筋肉を鍛えられる
なおかつ
上半身の体力の消耗を抑える為に
重心を足元に落して登るトレーニングにもなると紹介されてました!

最後に



ユーチューブでは
こちらへ

今回
実際にスラックラインを購入しました
ギボン製 15mです



本来であれば、公園に行って木などに設置するのですが、
取りあえず、恥ずかしいので
家の車庫で設置



実際に
乗ってみると

これが
足元が不安定で
ブルブル震える

とても歩ける状態ではない
バランスを取って
ライン上に立っているだけでも、難しい


しばらく、格闘
なかなか、歩けない・・・・・・・

もうこうなったら
ライン上に、ロープを張り
不安定に成ったら、このロープを頼り歩いてみる。

これだったら行ける

何度も何度も補助ロープを頼り歩いてみると、
何とか、
2~3歩だが

歩けるように成りました!

嬉しい!!



イヤー

動画では、簡単そうに見えたが
実際は・・・・・・

現在とても嵌ってます


話は替わり
先週と今週は
糸魚川では、日本海クラシックカーレビュー
富山では、岩瀬ヒストリックカーフェスがあり
盛り上がってました!

自分の先輩方の中日本クラシックカークラブのメンバー
達も話が絶えません






そんな中
特に目を引いたのが
マツダ787B
エンジンスタートです



もの凄い
鋭いレスポンスに圧倒される!
取りあえず
動画アップロードしました。

興味の有る方は
こちらへ

我がラビットS301も
ようやく、塗装完了

簡単に仮組み


近い内にナンバーを取得する予定です

少しずつであるが、前に進んでます

HP創楽も少し進みました
 剱岳ホームと
 別山尾根から登る剱岳ページ制作開始です。
剱岳ホームは
 こちらへ

別山尾根は
 こちらへ

最近、時間をつくる事と頭の切り替えが
課題と感じる今日この頃

スラックラインでは

筋肉だが
頭の中もバランスが重要か?




お盆休みは

2011-08-20 19:00:43 | 日記
お墓参りと
お隣の県
石川県に行って来ました!
先ず

最近、山が多く
海に行ってないので



千里浜に車を進めます

写真でも、分かると思いますが
車を浜に直接入れる事が出来る

千里浜!

とても人気が有りました

みなさん



浜に車を駐車して
夏の海を満喫!



素晴らしい環境!!

千里浜は
遠浅でやや波が高い感じがします。
ゴミも無く
綺麗な感じでした!

車で乗り入れ
海水浴までする場合は

足に砂が沢山付くので
洗い用の水をポリタンクで持参する事をオススメします


この後
千里浜を後にして

近くの


気多大社に参拝

鳥居を過ぎると



無料占いや
無料お祓いなど

「心むすび大会」

が行われていました!

当然

外国の方や、若い女性達で
賑わってました!

この
気多大社は

縁結びに
大変ご利益が有り有名な神社で有ります

オススメ スポット!


その後
親戚のお誘いで

片山津温泉
ホテル森本に行かさせて頂きました。



ホテル室内より
穏やかな景観を堪能し

夜は


夜店



結構
個人的には
夜店街を歩くのが好きです

片山津の企画では、夏の間
毎日 花火を打ち上げ

恐らく
一般的では
この夜店を楽しみ
このまま、花火を堪能と思いますが、

自分は、ホテル森本にも戻ります。

その目的は?


生まれて初の

「露天風呂からの花火見物!」

早速
温泉に足を運ぶと




みなさん
夜店に行ったのか
無人状態
貸切

そのまま
露天風呂へ
今回は風呂にデジカメを持参しても恥ずかしく無い

(誰も居ないから・・・)



露天風呂に到着
このまま花火が上がるのを待ち



生まれて初の
露天風呂からの花火を堪能出来ました!

酒でも有れば、言うこと無かったが

最高の夜を過ごさせて頂きました。

感謝 感謝です

翌日は

金沢にある

妙立寺に行きました
この寺は
別名
忍者寺としても有名

一体どんな寺なのか

ワクワクです

車を寺街付近に駐車
そのまま寺に向かい歩きます
途中、お店が並んでおり

ふと

面白い看板を目にする



なんだ
レインボーキャンドルとは

恐る恐る、店に入ると



虹の様な発色するキャンドル

とても不思議な色合い
眺めていても、飽きず
この間の登山で剣山荘で見た虹を思い出し
気が付いたら
そのまま購入してました!
値段は確か600円代だったと思います

お店は

辰巳庵

付近にはまだ沢山の


お店で賑わってました

そのまま、少し歩いて
目的地である
妙立寺に到着!


中に入ると


沢山の見学者

どうも見学するのに
予約が必要

このまま予約を済ませ
寺の見学を開始

寺内は残念ながら
撮影禁止・・・・

予約をしての見学は
小グループに別れ
各グループ毎にガイドが付き
寺内を案内するスタイル

予約の意味が分かりました

忍者寺とは
実際に忍者が暮らしていたのでは無く

前田の殿様が
参拝時に外部から襲われても
用意に逃げ出す事が出来る
沢山の仕掛けがある事から

忍者寺と呼ばれており

その仕掛けは
関心させれる事が多い

騙し打ち
落とし穴
などなど
構造も
部屋数23・階段29
迷路状態

自分だったら
簡単に騙され
落とし穴へ・・・・・・・・・

350年前のお寺
材木もしっかりした太い木材
北陸ならでは、積雪に耐える
わざわざ、直前的な木材を使用せず
重みを分散できる曲線的な木材を使用
その美しさに別の意味で感動でした!

お金は有ったら
いつか
古民家に住みたいな!

とこの寺で感じる。


お盆休み
終盤は

突然
町内会長の長谷さんから
電話!

一体何事かと思い
電話に出ると


「鍬崎に登らんか!」


勿論
了解

長谷さんと
鍬崎山・登山口である
らいちょうバレー
ゴンドラ乗り場へ

GO!





つづく




第四級アマチュア無線技士試験 受験!

2011-06-12 21:30:05 | 日記
前回ブログにも書きましたが、山で携帯が繋がらない事が多く経験した事より、

もしかして!
など

安全第一を考え、無線免許に挑戦すると書かさせて頂きましたが、

本日 6月12日 試験を受けてきました。

試験会場は、お隣の石川県金沢市です。
富山は田舎なので・・・・・・

久しぶりに金沢の中心街に車を進めると、

何か、凄い近代的な建物が!


何と、金沢駅であった!

しばらく、来ないうちに こんなに変わっているとは・・・・
完全に浦島太郎 状態

ヤバイ ヤバイ

そして、香林坊にある試験会場の
北国会館の前を通過



近代的な町に、
やや、浮いている古いビル・・・・・

試験会場は、10階

早速足を運ぶと

びっくり!

受験者が沢山いらっしゃる
しかも
小学生から、どう見ても、60歳を超えている老人?
また、若い女性など
幅広く賑わってました。

噂では、最近は携帯が普及して無線の受験者が減少したと聞いてましたが、違っていたようです。

10:30試験開始
法規 12問
無線工学 12問
合計24問 1時間

の勝負!

何とか、受けてきました。

試験は解答用紙を提出し問題は、お持ち帰りでした。



家に帰り、問題を再度確認し、
解答を調べると、

一応、合格圏内

まぐれなのか
もしかすると、全問正解の可能性有り

単純でマーク記入ミスによる減点も考えられますので
ちゃんとした結果が出るまで、安心は出来ませんが、
今は、ホッとしてます。

1週間前のブログで紹介した



1分間 勉強法
効果有りそうな感じです。

試験結果が出た後で、
今回の試験に向けた勉強法を紹介したいと考えてます。

(殆ど、勉強してませんが・・・・)


話は変わり、2週間前、会社に献血バスが来たので、思わず400ml献血をしましたが、

その次の日、会社の若手がマラソンクラブを立ち上げ、練習会をするとの事で、若い者に負けるか!のつもりで走ました。しかし

これが、イメージ通り走れず、大恥をかいてしまった。

仕事が忙しく、練習もせず、休日の登山も殆ど行って無かった状態で献血までプラスされ大幅にパフォーマンスを下げた要因として反省してます。

会社のマラソンクラブは10月に開催される

「あいの風リレーマラソン」
にて企業戦にて10位以内を目標にしてます。

この目標をクリアするには、42.195kmを2時間50台に入れなくては成りません。

約2.1kmを8分台ペースです。

流石に、現状を踏え
スイッチを入れ

通勤時間を自転車に切り替え、今まで朝は体に悪いのでランニングは控えてましたが、そんな事も言ってられないので、開始!

昨日、10km程走って見ましたが、やや体力は回復 
今後も継続して体力アップを図る予定です。

夏の登山も控えてますし!

今後の平日は家庭、仕事、トレーニングが優先されるので
HP創楽の更新が遅れる恐れが有りますが、続けます。

今後は、1日の時間の割り振り方が重要となりそう!

会社のマラソンクラブの練習場所は



富山県総合運動公園の



1周2.1kmのクロスカントリーコース



緑が多く、快適な環境で
写真は人が写ってませんが、沢山のランニングファンで賑わってました!


近くの方は、参歩にジョギング
オススメのコースと思います!


HP創楽 鏡平ページ 8割完成

こちらへ




GWは

2011-05-11 04:50:33 | 日記
2011年のGWは遠出を止め、家にていつも出来ない整理整頓をする事にしました。

整理整頓といっても、面倒臭がりやの自分は
なかなか出来なく

物があるから、整理整頓をするので

物が無ければ、する必要は無い!

に気が付き

先ずは、



ゴミ箱を購入しました。

三色分類型で、ゴミの種類に寄って仕分け出来る物を
購入(やや高かったが・・・・)

すっきり快適生活の為には、仕方がない

恐らく、仕分けをする名称をしっかり、表示しないと
何時もの自分の性格だと、分類が適当になり、曖昧になる
恐れがあり



名称を、PCで打ちラミ掛けを施し、両面テープで貼り
ました。

ちよっと、カッコ良く仕上がり
自己満足

ちよっとした拘りで愛着ができた‘ゴミ箱‘にゴミを捨てるのが
楽しみになりました(笑)


また、ゴミ箱の次に、

以前から気になっていた、

家の裏鬼門に当たる場所が、



ごちゃ・ごちゃ

表鬼門と裏鬼門を綺麗にしないと、運から見放されると
聞いており、最近はやりのパワースポットに行く前に、先ずは
家の中から、運を付けないとダメと思い
この機会に、

ボックスの購入



一応、裏鬼門の場所の整理が付きました!

この後、運がつくかな?


話に寄ると、
表鬼門から裏鬼門は神が通る場所であり
特に表鬼門にトイレや風呂、水場が有ると病気や事故に、あいやすく、この事を知りながら、(こんな事、迷信だよなど)表鬼門に、水場(特にトイレ)を建てると、命まで・・・・・・
と聞いてますので、注意したいものです。


GW家の中は綺麗になり、すっきりした所で、買い物に行くと



普通の歯ブラシコーナーに

なんど電動歯ブラシが並んで居るではないか!
お値段のお手頃(1000円台)

思わず購入

使用した所、
とても、良い!

音波アシストブラシで
歯周ポケットまで綺麗に磨けている実感があります。
病み付きです

もっと早く電動にしておけば良かったと思えるくらいです。

オススメ!






備え

2011-03-21 20:12:21 | 日記
ブログ再開させて頂きます。

東北地方太平洋沖で発生した地震で被災された皆様には、
 心よりお見舞いを申し上げます。
 一日も早い復興をお祈り申し上げます。




今回の震災より、
安全への再認識させられました。
この事より、以前から考えていた
4級ハム無線を取る事にします。

以前から、山では携帯電話が圏外となり、繋がらない状態が多く
もしかして、の時にどうしようか?
と思いながら、

まぁ 大丈夫だろう

と安易な考えで山に行ってましたが、
改める事にします。

また無線が有れば、もし滑落現場に直面した時も連絡が取れ
人助けに、なるかもしれません

と言う事で



問題集を購入し
出来ない頭で勉強開始です

何とか、登山シーズンに間に合えば良いのだが・・・・・

家庭では、電池の予備数の確認

また


以前、災害を考えて購入した
発電機付きで、ラジオや蛍光灯がついた懐中電灯の状態確認

PCは、大切な情報(パスワードなど)を



小型ハードデスクにコピーして
いざと言う時は、持ち出せる様する。

また

最近では消火装置も
優れものが多く



消火剤では無く、
二酸化炭素を噴射する装置を備えました。
この装置は、初期の消火に適しており、消火剤が出ないので
部屋を消火剤で汚す事がありませんが、炎が大きく成ると、効果が薄れますので、これ一本では不安で有り、消火器も常備とします。


まだまだ、災害に対する備えは不十分ですが
今後、考えて行く予定です。

これからは、1日1日を大切にして
生かさせて頂いている事に感謝して行きたいと考えて下ります。





体調不良・・・・・

2011-02-20 21:45:53 | 日記
先週は、仕事の疲れか、体調を崩す・・・・・・
会社でもインフルエンザが大流行してます。

皆様も、体調には気を付けて下さい!

手洗い
うがい
睡眠

が一番大切か?

改めて健康が一番大切と再認識させられる一週間でした

今回、体調不良にて病院に行き、その結果インフルエンザの疑いが有ると診察されますが、
ここで分かった事がありましたので紹介したいと思います。

①インフルエンザの検査は、インフルエンザに罹り、発熱する等
しばらく時間が経過しないと、正確な結果が出せない

②インフルエンザウイルスは、のどや気管支で増殖する!

の2点が、今回分かった事です。

このことより、まだ微熱状態の自分には、検査をしても分からないので検査をせず、インフルエンザ治療を実施ました。

てっきり、タミフルが処方されると思ってましたが、最近では、

タミフルでは無く

口からの吸入型・治療薬で有り、直接
インフルエンザウイルスが増殖しやすいのどや気管支に薬が行き渡る方法です。

最近の薬は、昔とは違うようです!

吸引した薬は
イナビルです。




今回は、予防接種を昨年末に実施した事と、早い段階で病院にて、処置した結果、今の所、高熱は出ておりません
が、油断は出来ないと思ってます・・・

今後は、健康第一に気を付けたいです

今週は、体調不良にて
HP創楽 更新はお休みです