10月14日
実は、近所の長谷さんより
鍬崎山に登らないか!
のお誘いがありました。
長谷さんとは、前回鍬崎山を一緒に
登ったのですが、雨天(下山時に晴れたのですが)
余り良い条件では有りませんでした。
そこで、リベンジ!
でしたが、
流石に、前日に、滑川マラソン ハーフを走ってから
鍬崎山となると、迷惑を掛ける恐れがあるので、残念
ながら、お断りしました。
長谷さんは、14日晴天にて
前回の無念を晴らされ
羨ましい限りです。




長谷さんからお借りした10月14日
鍬崎山からの景観です。
長谷さんからの情報に寄ると
この日は約50人位の登山が入山され
賑わっており、
あわすのから、龍神の滝経由で瀬戸蔵山に登る
コースが、落石にて通行止め
登山者の中には、龍神の滝コースを途中まで登り
通行止めを知り、そこから引き返し
再び、ゴンドラに乗車して鍬崎山を目指して
いる方も!!
龍神の滝からの鍬崎山を目指す際は
十分に確認を取ることをオススメします。
お問い合わせは
大山観光協会です。

長谷さん
お疲れ様でした!
今度、よろしくお願い致します。
そして、
鍬崎山を諦めた自分ですが、
過去の登山で、五龍岳 そして扇沢から鹿島槍登山
の際、下山路に利用した遠見尾根
後立山連峰は、午後から雲海が広がり
2回とも遠見尾根からの景観はお預けとなりました・・・
そこで今回
要約、その無念を晴らす事が出来ました!
今回は家族を巻き込んでの行動なので、
行動範囲に制限が有りましたが、
そこには
素晴らしい展望が!

時間の都合上
文面は有りませんが、
白馬五龍高山植物園からの大展望は
こちらへ
実は、近所の長谷さんより
鍬崎山に登らないか!
のお誘いがありました。
長谷さんとは、前回鍬崎山を一緒に
登ったのですが、雨天(下山時に晴れたのですが)
余り良い条件では有りませんでした。
そこで、リベンジ!
でしたが、
流石に、前日に、滑川マラソン ハーフを走ってから
鍬崎山となると、迷惑を掛ける恐れがあるので、残念
ながら、お断りしました。
長谷さんは、14日晴天にて
前回の無念を晴らされ
羨ましい限りです。




長谷さんからお借りした10月14日
鍬崎山からの景観です。
長谷さんからの情報に寄ると
この日は約50人位の登山が入山され
賑わっており、
あわすのから、龍神の滝経由で瀬戸蔵山に登る
コースが、落石にて通行止め
登山者の中には、龍神の滝コースを途中まで登り
通行止めを知り、そこから引き返し
再び、ゴンドラに乗車して鍬崎山を目指して
いる方も!!
龍神の滝からの鍬崎山を目指す際は
十分に確認を取ることをオススメします。
お問い合わせは
大山観光協会です。

長谷さん
お疲れ様でした!
今度、よろしくお願い致します。
そして、
鍬崎山を諦めた自分ですが、
過去の登山で、五龍岳 そして扇沢から鹿島槍登山
の際、下山路に利用した遠見尾根
後立山連峰は、午後から雲海が広がり
2回とも遠見尾根からの景観はお預けとなりました・・・
そこで今回
要約、その無念を晴らす事が出来ました!
今回は家族を巻き込んでの行動なので、
行動範囲に制限が有りましたが、
そこには
素晴らしい展望が!

時間の都合上
文面は有りませんが、
白馬五龍高山植物園からの大展望は
こちらへ