友人が、漫画の岳(ガク)ビッグコミックスが面白いとの情報を得て、早速1~2巻を読んでみた!
内容は世界の巨峰を登り歩き、高度な山岳技術、山の素晴らしさと山の厳しさを知る主人公 島崎三歩が、日本のアルプスを舞台に山岳救助ボランティアを通じて、様々なエピソードが主体となります。
感想は実際に行った事のある地名や山が舞台で有り、親近感があります。又自分の知らない穂高の冬山の厳しさ!山を通じての人間ドラマなど、読み始めると止まらない程です。一揆に2巻読み、3巻をさっき買って来ました! とても面白いです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/18/0854e900b786b6072ebb2ec914529dca.jpg)
今週のトレーニングは、5kmランを23分 + LSD
最近会社の若い者が筋トレに嵌っているらしく、自分も遊びに行きました!
ベンチプレス 80kgを何とか上げれました。
スクワットを60kg 10回3セット
自分の体重57.5kg 身長168cm
後は、登山を考え下半身に重点を置いてトレーニングしましたが、翌日は大変な筋肉痛に襲われた!
どうもオーバートレーニングであったようだ・・・・・
若い者の前で見栄をはったのが、いけなかった(反省)
今後は、ラン+筋トレを上手く併用する事を考えたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1b/ed1425527e187938d07043bc05c8ec96.jpg)
写真は25kgバーベルを担いで、登山の登りを想定し脚のトレーニングをしている様子です。結構辛いが(腰には、ベルトを付けました。)良い感じ負荷が掛って良かったです。
11月1日は、午後から天候が乱れるとの予想なので、午前中に、以前から気になっていた、剱岳の展望台 細蔵山の登山口の下調べをして来ました。
車を走らせ現地近くに到着すると、なんと笠新道や重太郎新道を同行した岡本君も自分と同様の目的で来ているのではないか!驚き!
一緒の事を考えているとは・・・
試練を共にした者は似てくるのであろうか・・・・?
自分は細蔵山を岡本君に任せ、その後登山計画?している
猫又や赤谷の登山口であるブナクラ谷付近を散策して来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ec/33ea03348d6d2e79f2d3fdda1c9546b4.jpg)
取り合えず、赤谷山を補足!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5f/2a1233c27477513fd1e1f0551009f400.jpg)
もうしばらく歩くと、マッチ箱や大窓が目の前に!
感動的です!
コミック岳を読んだ直後に行ったので、気分が乗りましたが、
オーバートレーニングにて筋肉痛・・・・・
こんなモノです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/28/b470b4dbad15df6a7c76e750aa7b30ce.jpg)
岡本君は無事、細蔵山の登山口を確認してくれたので
本日のミッションは無事終了です。
写真は帰宅中より左側 細蔵山 中央やや右側 剱岳!
帰宅後、天気予報通り天候は崩れました。
HP創楽は 白山登山 砂防新道完成!
頂きから観光新道を制作予定です。 こちらへ
内容は世界の巨峰を登り歩き、高度な山岳技術、山の素晴らしさと山の厳しさを知る主人公 島崎三歩が、日本のアルプスを舞台に山岳救助ボランティアを通じて、様々なエピソードが主体となります。
感想は実際に行った事のある地名や山が舞台で有り、親近感があります。又自分の知らない穂高の冬山の厳しさ!山を通じての人間ドラマなど、読み始めると止まらない程です。一揆に2巻読み、3巻をさっき買って来ました! とても面白いです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/18/0854e900b786b6072ebb2ec914529dca.jpg)
今週のトレーニングは、5kmランを23分 + LSD
最近会社の若い者が筋トレに嵌っているらしく、自分も遊びに行きました!
ベンチプレス 80kgを何とか上げれました。
スクワットを60kg 10回3セット
自分の体重57.5kg 身長168cm
後は、登山を考え下半身に重点を置いてトレーニングしましたが、翌日は大変な筋肉痛に襲われた!
どうもオーバートレーニングであったようだ・・・・・
若い者の前で見栄をはったのが、いけなかった(反省)
今後は、ラン+筋トレを上手く併用する事を考えたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1b/ed1425527e187938d07043bc05c8ec96.jpg)
写真は25kgバーベルを担いで、登山の登りを想定し脚のトレーニングをしている様子です。結構辛いが(腰には、ベルトを付けました。)良い感じ負荷が掛って良かったです。
11月1日は、午後から天候が乱れるとの予想なので、午前中に、以前から気になっていた、剱岳の展望台 細蔵山の登山口の下調べをして来ました。
車を走らせ現地近くに到着すると、なんと笠新道や重太郎新道を同行した岡本君も自分と同様の目的で来ているのではないか!驚き!
一緒の事を考えているとは・・・
試練を共にした者は似てくるのであろうか・・・・?
自分は細蔵山を岡本君に任せ、その後登山計画?している
猫又や赤谷の登山口であるブナクラ谷付近を散策して来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ec/33ea03348d6d2e79f2d3fdda1c9546b4.jpg)
取り合えず、赤谷山を補足!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5f/2a1233c27477513fd1e1f0551009f400.jpg)
もうしばらく歩くと、マッチ箱や大窓が目の前に!
感動的です!
コミック岳を読んだ直後に行ったので、気分が乗りましたが、
オーバートレーニングにて筋肉痛・・・・・
こんなモノです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/28/b470b4dbad15df6a7c76e750aa7b30ce.jpg)
岡本君は無事、細蔵山の登山口を確認してくれたので
本日のミッションは無事終了です。
写真は帰宅中より左側 細蔵山 中央やや右側 剱岳!
帰宅後、天気予報通り天候は崩れました。
HP創楽は 白山登山 砂防新道完成!
頂きから観光新道を制作予定です。 こちらへ
おすすめです!
私の息子は山好きが高じて、「ガク」です。
コミックの岳も買ってみます!