<晴れ>
昨日9日、関東地方も例年より10日以上早く梅雨明け宣言が出された。
夏場の農作業は6時を過ぎると徐々に気温が上がり始め8時が限界だ。今日は暑くなるのを予想して5時に起きて畑に向かう。畑に着くとすでに10人以上の人が作業をしている。みんなちゃんと早起きしてるんだなぁ…(^O^)/
梅雨明け前にニンジンの種を蒔きたかったのだが、こんなに梅雨明けが早いと全然間に合わない…とりあえず里芋、トウモロコシを中心に涼しいうちに水撒きをして、続いてインゲンを処分しニンジンの畝の準備をする。ニンジンは来週に種を蒔こうと思う。
[ ポンタ菜園も朝から夏の日差しだ。青空が眩しい!(^_^;)]
今年はキュウリが順調に収穫が続いているが、夏野菜棚ではたった1本のゴウヤが勢いを増し始め、キュウリを侵食し始めている。
[ 右下のほうから侵食が進み、すでに1/3はゴウヤの葉で覆われてきている。]
植え替えで遅いスタートとなったスイカもようやく1番果が着いたようだ。今年は雨よけにビニールのトンネルの中で育ててみている。
[ 1番果はちょうど卵よりも一回り大きなアヒルの卵ぐらいの大きさだ。]
[ 今年は過保護に ビニールの屋根を付けたけど…雨は降らないかも。]
最後に雑草取りを頑張ってから、トマト、ナス、キュウリ、ししとうを収穫。1時間半予定時間をオーバーして9時半に作業を終了。たが、8時を過ぎてからは熱中症になりそうなほど暑いかったなぁ…(>_<)
それでも今日は時間に余裕があるので、収穫以来保存のために家で干してあったニンニクとタマネギをそれぞれ保存する。
[ ニンニクは一塊づつ軽く新聞紙やラップで包んで、チルドルームで保存する。そうすると芽が出ないので1年以上長期保存が可能だ。(^O^)/]
[ ネットに入れた保存用タマネギは33個で約9kg。すでに利用したりキッチンにあるものが3.7kg。今年のタマネギ収穫は合計12.7kgとなった。]
じめじめと長引く梅雨もいやだけれど、早すぎる梅雨明けも困ってしまう…
これでニンジンの種を蒔いたら、平日の早朝水撒きも当分続けなくちゃならないなぁ…(^_^;)