エルト(あほ坊)のとんとん日記

あほ坊ことエルトです。母のフランと娘のオルジュ・孫のルコを空の上から応援しています。

豚汁専門店「たちばな」で豚汁を食べて来ました。

2011-11-20 13:56:22 | 嵐大好き
ポテ母です。
お父さんが帰って来てると言うのに、毎日雨です。
これでは外仕事は無理。
と言うことで、ドライブがてらリンゴを買いに長野まで行ってみる事にしました。

我が家のお歳暮は「リンゴ」の場合が多く、この時期長野へ買いに行ってます。
少し早いかな~とは思いましたが、時期を逃すと美味しい物が手ごろな価格で手に入らなくなるんです。

ここから1時間半ほど、三水と言うところまでドライブです。
長野でもリンゴの産地は結構ありますが、ここ三水は美味しいと思います。
何年か前までは知り合いの方がリンゴ農家と言うこともあり、安茂里と言うところまで行ってました。
この安茂里のリンゴもとっても美味しいです。
でも、ちょっと遠いので今回は三水で・・・・。
私の腰が悪くなければ行けるのですが、長時間のドライブは無理ですからね。

もちろんポテも一緒ですよ。
久しぶりのドライブでポテも寝ちゃいられません。

妙高を抜けて長野に入るとお天気が良くてビックリ!
上越は雨だったのに・・・・。



さすが長野。
これから収穫するリンゴが木に沢山残ってます。



農家の方が木から採ったリンゴをコンテナのまま直売所へ。
ここで自分の好きなコンテナを選び、自分で箱詰めして来ます。
味見をしましたが、蜜も入って美味しかったです。

ポテも一緒に味見して・・・・。
美味しさに納得・・・って感じでした。

帰りは・・・・・



さすがにお疲れモードで熟睡です。

その後、ポテは車でお昼ご飯を食べ、私たちは妙高の(旧 新井市)豚汁専門店「たちばな」さんでお昼をいただきました。
実は昨夜、「嵐にしやがれ」でここのお店のご主人が松潤に豚汁の作り方を教えていたんです。

ここ新井は、お父さんが初めて会社に入った時の勤務地です。
ここは今は改装されて綺麗な店構えですが、昔はトラックの運転手の方がご飯を食べる事が多かったようですよ。
会社のランチはもちろん、鍋を持って豚汁を買いに行くこともあったようです。

テレビで見たこともあり、久しぶりにここでご飯をいただきました。



豚汁定食です。
並みで900円。

まぁ、ボリューム満点でお腹いっぱい。
豚汁だけで満腹です。

出汁も効いていて玉ねぎの甘さがなんとも言えず美味しかったです。
たっぷり食べて、厨房の中のご主人を見て、「そうそう昨日見た人だわ」なんて思って・・・・。
松潤はどんな感じ?って聞きたかったけど、まぁ、お客さんがひっきりなしでとてもそんな事は聞けず・・・。

でも、たっぷり食べて満足でした。


なんだか落ち着きませんね。

2011-11-19 14:46:39 | 家での様子
ポテトです。
新しい炬燵布団が届きました。



新しいのは嬉しいのですが、なんだか落ち着きませんよ。
どうもふかふか過ぎて、ピタッと肌に付かないんです。

お母さんは「新しいから今はふかふかだけど、そのうちにペシャンコになってピタッとフィットするよ。」って言ってました。
早くピタッとさせる方法はないものでしょうか?

炬燵に入る時、布団を鼻で押し上げても上手く持ち上がりません。
困りました。

強行突破で炬燵に入るしかありません。
こんな事を言ったらお母さんに怒られそうですが、オレは古い布団の方が良かったな・・・・。

まぁ、しょうがないです。
これからいっぱいスリスリして、フカフカのお布団をつぶしちゃいましょう。

そうだ、今度お友達も呼んで手伝ってもらいましょうかね。
へへへ、我ながら良い考え。
早速、窓の所からお友達を呼んでみましょう。
でも、オレの声、届くかな・・・。

年の差なんて・・・。

2011-11-18 17:02:20 | お友達
ポテ母です。
今日、お友達のあんちゃんに用事があったので寄ってもらいました。
あんちゃんのお姉ちゃんのあずちゃんはお留守番・・・と言う事で、ポテはちょっと残念そう。

このあんちゃん、とってもひょうきんなんです。
一つ一つの行動が笑えます。

写真からはなかなか伝わらないかもしれませんが、ポテとあんちゃんの一コマをどうぞ!!



あんちゃん、ポテの頭に手を掛けてます。
男の子がこんな事しようものなら大変ですよ。
ポテの一喝が出ますから・・・。

ポテの背中の上を軽~くヒョイって飛び越えるなんて事は朝飯前。
どんなにぶつかりそうになっても、直前でひらりとかわします。

ポテもあんちゃんは大好きです。
どこに手を掛けられても怒りませんし、自分からあんちゃんに寄って行きます。



このあんちゃんの表情。
ポテのしつこい嗅ぎ嗅ぎ攻撃にも余裕です。

こうやって遊んでいる所を見ると11歳半の年の差なんて感じません。

しかし、しかし・・・・。
あんちゃんが帰った後のポテは・・・。
炬燵で高いびき。
やはり、ご老体は若いピチピチギャルの体力には勝てません。

たっぷり遊んで、ぐっすり睡眠。
ポテの健康の秘訣は若いギャルと遊ぶことかもしれませんね。

なるほど・・・・。

2011-11-17 16:08:37 | お母さん
ポテ母です。
昨夜、テレビを見ながらおもわず「なるほど・・・」って言っちゃいました。
「ためしてガッテン!」を見ながらね。

昨日のテーマは腰痛。
ヘルニアと診断された私は、何か得るものがあれば・・・と思って見てました。
そうしたら、ヘルニアは手術が必要と思っていましたが、大半はしばらくすれば快方に向かうとの事。

飛び出した椎間板が治るケースがあるんです。
飛び出した椎間板を白血球の一種、マクロファージが食べてくれるんですって。
「なるほど・・・・」ですよね。

私も痛くなってから2か月。
少しずつ良くなってきました。
悪くはなっていないので、このまま様子を見ようかと思います。

椅子にも座れなかったのが、いまでは座れるようになりましたし、畳の上でも座れるようになりました。
テレビで見たのは、半年くらいたったら痛みが無くなったって言ってましたから、もう少しの辛抱かな・・・なんて・・・。

右足に痛みが出たので車の運転も大変でしたが、今ではアクセルやブレーキを踏むのも大分楽にできるようになりました。
ポテも抱っこ出来ますし、お正月くらいになれば良くなるかな・・・なんて期待しています。

もうこの飛び出した椎間板は元に戻らない・・・って思っていましたので、気が楽になりました。
まぁ無理は禁物ですが、運動も必要なようですし、雪かきが出来るくらいになればいいな~って思います。

さて、このマクロファージとやら、どうやったら積極的に活動してくれるんでしょうね。
ちょっと調べてみたいと思います。

霰がふりました。

2011-11-16 16:30:50 | 家での様子
ポテトです。
昨夜、窓ガラスに打ち付ける雨の音で目が覚めました。

お母さんも起きたようで、カーテンを開けると雨と霰が降ってるって・・・・。
いよいよ冬到来って感じです。

ポテ兄の所は北海道ですからね。
当然のごとく雪ですわ。

朝、窓から見える遠くの山は真っ白に・・・・。
やはり、山は降ったようですね。

お山のおじいちゃんの所も少し降ったようです。
おじいちゃんの所はスキー場が近いですからね。
当然と言えば当然なんですけど・・・・。

今日は水曜日。
ドッグランはお休みです。
お母さんと陽が出てるあったかいうちにお散歩に・・・。

久しぶりに近所のお寺まで行ってきました。
雪が降ったりみぞれが降ったりするとなかなかお散歩もままなりませんから、お天気が良い日はなるべく外へ出るようにしないとね。

さて、今週はお父さんもポテ姉も帰ってきます。
お父さんにはいっぱい働いてもらわないと・・・・。
することが沢山あって、何からしてもらおうかお母さんと検討中です。

さて、ちょっとお散歩を張り切り過ぎたようです。
ご飯まで少し昼寝することにしましょう。
いやいや・・・夕寝か・・・・。