![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2a/4ced4ac4a3c6a9770cfdd623e3a74d5c.jpg)
鈴鹿の鎌ヶ岳、奥美濃の冠山、北アルプスの槍ヶ岳、鹿島槍、剱岳、そしてフィッツロイ・トレッキング。
昔から好んで登るのは尖った山。尖った山は偉いのだ。
といわけで、アルゼンチン随一の針峰群、カテドラル山に行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/cc/133ad17d3db146de44693d69e4b6ce1d.jpg)
登山口はセロ・カテドラルのスキー場。スキー場の脇を通り抜けていき、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0d/8e8ca309950ff75f21afca14690e7404.jpg)
フレイ谷を詰めていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bd/f914321d9ea12bc6a994868c84bb8670.jpg)
カール地形を詰めていくと、出発から4時間。
歩く距離も、雰囲気も、上高地から涸沢という感じで、
フレイ小屋(refugio frey)に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/98/918de75c9c1def71b47235f278c76835.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a5/f2963966a875fb9cf5d730f30ab4f8b4.jpg)
泊まるのは小屋、ではなくテント泊です。
テントを設営し、夕食作り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/97/c18dedf7ce63bc6c9861b7e95162ae4c.jpg)
まるたいラーメンのソーセージ、長ネギ入り。
大量のネギが効いてびっくりするほど美味かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3d/ddcd25a70f989dc18cba6e270ad16308.jpg)
9時就寝。真夜中、寒くて起きてしまう。
氷点下対応のシュラフ(モンベル・ダウンハガー#2)なのになあ、と
思いつつ、通気口から外を覗くと、雪が降っていました。
ダウンジャケットを着て外へ出ると、圧倒的な星空。
天の川に、絵にかいたような流れ星がひとつ流れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d8/815f9c5248622c10975f1a47f43b4eb4.jpg)
翌日、稜線を目指し出発。トンガリ山らしく、稜線直下は
なかなか険し岩場が続きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4e/0f6c7888c5f9a2b72455bf41093df1e8.jpg)
主峰に登るには、技術もギアもないので、稜線上の登れそうなピークに登りました。
バリローチェの360°の眺望を楽しんで、下山しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2b/e15c0f3e2e8f9dc13d33a890fcbb250f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bc/61e8639ff35baa8ed47ab904e9098638.jpg)