地蔵の頭から赤岳天望荘を経て、頂上への最後の急登。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8f/ae89b873d2d8143ff1db230efac756cf.jpg)
赤岳登頂。360度の絶景。
阿弥陀岳の奥に御嶽、乗鞍、槍穂高連峰。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2c/f1f14fa14947a2574ddc08495ab780f3.jpg)
北は八ヶ岳連峰の向こうに浅間山、さらに奥には火打山、西へ白馬岳、鹿島槍。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d9/16ca8a0132575c11efdabaed74ee8fbc.jpg)
南は権現岳の向こうに、仙丈ケ岳、北岳、甲斐駒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c2/91fdef7409b461605497823e0a112467.jpg)
そして富士山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d0/63287437d386a6d10a01218c19842675.jpg)
下山は文三郎尾根から。頂上直下が中々の難所でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/07/f082ae13d84c1d1068e5ab9bcdaca5ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/14/8e3584305b4406810218b8d9164398e4.jpg)
今回は登れなかった阿弥陀岳。南稜か北稜あたりから今度登りたいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/85/ead8b8adfc2079e4ebdf12a962aa8346.jpg)
赤岳西壁を見上げる。ここはさすがにフリーソロは難しいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a6/46f25702ffb534bc896785233322fb5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0a/c4b35a50b5b180c87834aee6964e696f.jpg)
行者小屋前で休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/26/ebda09ade9fec8c5ab27587731e84cdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bd/5270c57ba8948ff49fbf3b0ca8d89c6e.jpg)
南沢から無事下山。
下山を祝して美濃戸口のカフェJ&Nでステーキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/84/bfb57291633f0a9e58fc646d19fbdabd.jpg)
奮発したステーキ代を浮かすために、杖突峠、権兵衛トンネルを経て、
中津川まで下道で帰りました。(燃費を考えると、茅野から高速でも同じだったかも。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/be/f7d02f6506c4fdd474ed1fe4b1717784.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8f/ae89b873d2d8143ff1db230efac756cf.jpg)
赤岳登頂。360度の絶景。
阿弥陀岳の奥に御嶽、乗鞍、槍穂高連峰。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2c/f1f14fa14947a2574ddc08495ab780f3.jpg)
北は八ヶ岳連峰の向こうに浅間山、さらに奥には火打山、西へ白馬岳、鹿島槍。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d9/16ca8a0132575c11efdabaed74ee8fbc.jpg)
南は権現岳の向こうに、仙丈ケ岳、北岳、甲斐駒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c2/91fdef7409b461605497823e0a112467.jpg)
そして富士山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d0/63287437d386a6d10a01218c19842675.jpg)
下山は文三郎尾根から。頂上直下が中々の難所でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/07/f082ae13d84c1d1068e5ab9bcdaca5ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/14/8e3584305b4406810218b8d9164398e4.jpg)
今回は登れなかった阿弥陀岳。南稜か北稜あたりから今度登りたいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/85/ead8b8adfc2079e4ebdf12a962aa8346.jpg)
赤岳西壁を見上げる。ここはさすがにフリーソロは難しいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a6/46f25702ffb534bc896785233322fb5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0a/c4b35a50b5b180c87834aee6964e696f.jpg)
行者小屋前で休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/26/ebda09ade9fec8c5ab27587731e84cdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bd/5270c57ba8948ff49fbf3b0ca8d89c6e.jpg)
南沢から無事下山。
下山を祝して美濃戸口のカフェJ&Nでステーキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/84/bfb57291633f0a9e58fc646d19fbdabd.jpg)
奮発したステーキ代を浮かすために、杖突峠、権兵衛トンネルを経て、
中津川まで下道で帰りました。(燃費を考えると、茅野から高速でも同じだったかも。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/be/f7d02f6506c4fdd474ed1fe4b1717784.jpg)