内覧会同行サービスは低価格のプロチェック一級建築士事務所へ。一戸建て・マンション、新築・中古、丁寧に検査。家の品質向上を

100%買主の味方!新築・中古の内覧会に低価格で丸一日立会い同行検査。売主と直接交渉。内覧会で安心を!

下地材があるかを確認して!

2023年04月18日 22時23分15秒 | マイホーム購入時に

写真は、マンションの内装工事をしている時のものです。リビングのエアコンが取り付く箇所を撮りました。写真では、下地材と書かれたものがコンパネ(コンクリート型枠用パネルの略:厚手のベニヤ板です)で、黄緑部分が石膏ボードです。
下地がコンパネのところにエアコンが取り付けられます。石膏ボードは、紙と紙の間に石膏をサンドイッチした厚さ1㎝程のものですので、エアコンのような重いものは保持できません。従い、エアコンが取り付く位置には、ちゃんとネジが効くコンパネが下地材として張られるわけです。
こうして、クロス仕上げの下地は、ほとんどが石膏ボードになりますが、エアコンや手すり等が取り付く箇所には、あらかじめ、写真のように下地用のコンパネや鉄板を設けて置くことになります。この下地の上に、仕上げのクロスを貼っていきます。クロスを貼ってしまうと、下地の種類と位置は分らなくなってしまいます。折角、このような下地を入れておいても、エアコンや手すりを下地のない位置に設置してしまいますと、充分に保持できません。
間取り図などにはエアコンがどこに来るかを書き込んであります。間取り図ではっきりしなければ、施工業者に下地の位置と種類を書き込んだ簡単な図面を用意してもらうと良いでしょう。エアコンは入居したらすぐ付ける場合が多いでしょうが、手すりは将来のためというケースもありますので、忘れてしまいます。また、戸建の場合にはカーテンレールを後から付ける事もあります。その場合も、下地があるところを確認して、そこに付けて下さい。(724)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロチェックのご案内とお問い合わせ

100%買主の味方です。今までに2000戸以上のマンションや一戸建ての内覧会の全てに、私自身が立ち会ってきました。この経験に基づいて、内覧会では、あなたのマイホームを丸一日掛けて、隅から隅まで、低料金で丁寧に検査します。買主側の建築士として、損をしない、悔いを残さない、買主に安心を!これが私の信条です。お住まいになってからでも、不具合や不明な点が出ましたら、いつまでも無料でご相談に応じます。 新築・中古のマンションや一戸建ての購入、内覧会の立会い、お住まいの悩み、リフォーム工事、マンションの大規模修繕や管理費削減など、お住まいに関するご相談をお待ちしています。お問い合わせは、お電話:090-7811-4865、もしくはメール:tykyb@agate.plala.or.jpでお願い致します。