内覧会の仕事は、とにかく、部屋の中を隈なく観察して、不具合があれば、写真のように付箋を貼ることです。通常、付箋は売主が準備していますので、内覧会に持参する必要はありません。不具合のところに付箋を貼ったら、施工業者と一緒に、付箋の上に番号をふって、内覧シートに番号順に書き込んでいきます。
新築のマイホームの不具合の箇所に、付箋を貼る際は、以下の点をご留意下さい。
・ ご夫婦でチェックする場合には、付箋を2個もらう。その方が効率が良い。
・ 付箋の長さは、3~4㎝程度で手で切って、付箋が落ちない程度に軽く押し貼る。
・ 付箋を貼る際に、片方の端を折り込み、後ではがしやすいように、浮かせておく。
・ 薄いクロス、ふすま紙、障子紙、白木等は、直接貼らないで、近くの枠などに貼る。
写真は、和紙でできた薄いクロスの表面に、付箋を貼りましたが、はがす際に、和紙の表面も切れてしまいました。このようなことが起きてしまいますので、付箋を貼る場合には、上記を参考にして下さい。(81.15)
最新の画像[もっと見る]
-
内覧会は、ご夫婦で! 4週間前
-
マンション内覧会、何をどうすれば? 4週間前
-
玄関に素敵な鏡を付けたい! 4週間前
-
この防振ゴム、スグレモノです! 1ヶ月前
-
内覧会にカーテン屋さんも呼ぼうかな? 1ヶ月前
-
タオルが下に付いては・・・ 1ヶ月前
-
どんなバスルームかな・・・ 1ヶ月前
-
リビングに物干し、ちょっと待って! 1ヶ月前
-
マンション購入、何階が良い? 1ヶ月前
-
バスルーム、夜にはどう見える? 1ヶ月前