内覧会同行サービスは低価格のプロチェック一級建築士事務所へ。一戸建て・マンション、新築・中古、丁寧に検査。家の品質向上を

100%買主の味方!新築・中古の内覧会に低価格で丸一日立会い同行検査。売主と直接交渉。内覧会で安心を!

内覧会で付箋を貼る際の注意点!

2018年12月27日 22時26分18秒 | 内覧会の直前に読んで!

内覧会の仕事は、とにかく、部屋の中を隈なく観察して、不具合があれば、写真のように付箋を貼ることです。通常、付箋は売主が準備していますので、内覧会に持参する必要はありません。不具合のところに付箋を貼ったら、施工業者と一緒に、付箋の上に番号をふって、内覧シートに番号順に書き込んでいきます。
新築のマイホームの不具合の箇所に、付箋を貼る際は、以下の点をご留意下さい。
・ ご夫婦でチェックする場合には、付箋を2個もらう。その方が効率が良い。
・ 付箋の長さは、3~4㎝程度で手で切って、付箋が落ちない程度に軽く押し貼る。
・ 付箋を貼る際に、片方の端を折り込み、後ではがしやすいように、浮かせておく。

・ 薄いクロス、ふすま紙、障子紙、白木等は、直
接貼らないで、近くの枠などに貼る。
写真は、和紙でできた薄いクロスの表面に、付箋を貼りましたが、はがす際に、和紙の表面も切れてしまいました。このようなことが起きてしまいますので、付箋を貼る場合には、上記を参考にして下さい。(81.15)


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タタミの下にも収納出来ます... | トップ | マイホーム購入の手付金、な... »
最新の画像もっと見る

内覧会の直前に読んで!」カテゴリの最新記事