一戸建ての内覧会では敷地の状態を確認します。大事なのは、敷地の境界点や境界線が明確になっているかです。これが明確になっていないと、後日厄介な問題となることがあります。境界や境界線は、勝手に決めることは出来ませんので、再度土地家屋調査士による測量によることになります。敷地の検査に関し、主に以下の項目を確認します。(41.24)
・敷地の境界点が必要な位置に分かりやすく設置されているか。
・境界点を結ぶ境界線が明確になっているか。
・境界線の長さは測量図通りになっているか。
・敷地内には、工事の廃棄物(ガラやビニールなど)が埋まっていないか。
・敷地内に植えられた植栽は、図面通りか、枝が越境しているものはないか。
・排水枡(雨水枡や汚水枡)の設置は適切か。
・駐車場へのアプローチは問題ないか。
・駐車場の舗装の状態は適切か?
・ブロック塀やフェンスは適切な仕様で建てられているか。
最新の画像[もっと見る]
-
内覧会は、ご夫婦で! 4週間前
-
マンション内覧会、何をどうすれば? 4週間前
-
玄関に素敵な鏡を付けたい! 4週間前
-
この防振ゴム、スグレモノです! 1ヶ月前
-
内覧会にカーテン屋さんも呼ぼうかな? 1ヶ月前
-
タオルが下に付いては・・・ 1ヶ月前
-
どんなバスルームかな・・・ 1ヶ月前
-
リビングに物干し、ちょっと待って! 1ヶ月前
-
マンション購入、何階が良い? 1ヶ月前
-
バスルーム、夜にはどう見える? 1ヶ月前