写真は、内覧会でトイレを撮ったものです。便器にモノサシを当てています。ここでご覧頂きたいのは、便座の縦方向の内法寸法です。モノサシで測ってみますと27㎝となっています。
便器の大きさは2種類あります。普通サイズと大形サイズ(TOTOではエロンゲートと呼びます)です。上の写真の便器は普通サイズで、縦方向の内法が27㎝、一方、大形サイズは普通サイズよりも縦が3㎝長くて30㎝になります。高さも2㎝高くなります。
たかだか縦方向が3㎝異なるだけですが、使い勝手はものすごく違います。絶対に大形サイズをお奨めします。私が今までに見てきたマンションや戸建では、この普通サイズを採用しているケースは、少なくなってきてはいますが、まだ、1~2割あります。
内覧会で、普通サイズの便器を見つけて、これでは小さいから大きくしてくれ、と要求しても、まず、売主は拒否してきます。交換するにはお金が掛かり過ぎるからです。普通サイズになってしまっている場合には、大形サイズの便座に変えることは可能です。但し、便座を購入する際に、既に付いているサイズを言った方が良いです。マイホームの購入時、またモデルルームに行った際には、細かいことですが、トイレの便器の大きさを確認して下さい。何せ毎日使うものですから。(612)
最新の画像[もっと見る]
-
内覧会は、ご夫婦で! 4週間前
-
マンション内覧会、何をどうすれば? 4週間前
-
玄関に素敵な鏡を付けたい! 4週間前
-
この防振ゴム、スグレモノです! 1ヶ月前
-
内覧会にカーテン屋さんも呼ぼうかな? 1ヶ月前
-
タオルが下に付いては・・・ 1ヶ月前
-
どんなバスルームかな・・・ 1ヶ月前
-
リビングに物干し、ちょっと待って! 1ヶ月前
-
マンション購入、何階が良い? 1ヶ月前
-
バスルーム、夜にはどう見える? 1ヶ月前