2014年4月20日 日曜日 雨のち曇り。
肌寒く小雨が降る日曜日。
今月初めての日曜日のお休みだったので出かけることにした。
天気が悪くても、家に篭っているより気分が良い。
生憎のお天気のせいか、ゴールデンウィーク前の週末で控えているのか、どの道も施設もガラガラに空いていた。スイスイと進む。
道の駅「水辺の郷おおやま」にて休憩していると、20代前半の青年がスタンプブックにスタンプを押しているのを見かけた。ことの始まりはこれである。
その姿を見て、思い出したのだ。そういや道の駅スタンプラリーなるものがあったことを。実はそのスタンプラリーに10年前トライして途中で放棄したことがあった。
◆10年前の公式スタンプブックである。
当時はGPZ900RとKLE400に乗っており、休日の度にスタンプを押すだけを目的にしたツーリングに良く出かけたものだった。が、それでもキャンペーン期間内に押してまわることは難しかった。そもそも沖縄があるので全駅制覇は尚のことである。このスタンプブックの当時で九州・沖縄の道の駅登録数は77ヶ所とあるが、半分ほど押したところで情熱が冷め、そしてすっかり忘れ去っていた。
スタンプブックにスタンプを押す青年の姿を見て、急にそのスタンプブックが欲しくなった私は、衝動的に早速一冊購入しスタンプを押した。このスタンプブックは一冊250円。2004年版は100円だったが、随分と厚みが増して値段も上がっている。
◆2013年度版九州沖縄道の駅公式スタンプブックを購入・・・。
購入してスタンプ押印後、フムフムとスタンプブックを読んでみると2013年度版とあった・・・。
「本書による全駅制覇ルールの適用は平成26年3月31日までとします。」と書いてある。切れてるジャン。綺麗なの沢山置いてあったから気にせず購入したらこの有様です。まぁ、本書に押したスタンプはまったくの無駄にはならないようなので、2014年版が出るまでこの本書にスタンプ貯めて二冊まとめてとりあえず九州道の駅賞KYUSHU MASTERを目指すことに決めた。これは九州本土の全109駅のスタンプを集めればOKだ。離島や沖縄の道の駅まで含む全118駅のパーフェクト賞は今の生活では絶対達成できないが、KYUSHU MASTERを目指すのはなんだか楽しそうである。10年後にまた再トライするとは思わなかったが、ツーリングの目的が一つできたのでワクワクしています。
とりあえず帰路に道の駅「小石原」と道の駅「歓遊舎ひこさん」のスタンプをゲットして、2013年度版での駅数では残り106駅とし、スタンプラリーの旅が始まりました。
本日の走行距離 145km
本日の旅費 6,650円
最新の画像[もっと見る]
-
宝くじを買うついでに大砲ラーメン本店へ行く。 8ヶ月前
-
宝くじを買うついでに大砲ラーメン本店へ行く。 8ヶ月前
-
宝くじを買うついでに大砲ラーメン本店へ行く。 8ヶ月前
-
Panasonic (パナソニック) 水洗トイレ用換気扇 窓取付形 FY-08WS2を取り付ける。 9ヶ月前
-
Panasonic (パナソニック) 水洗トイレ用換気扇 窓取付形 FY-08WS2を取り付ける。 9ヶ月前
-
Panasonic (パナソニック) 水洗トイレ用換気扇 窓取付形 FY-08WS2を取り付ける。 9ヶ月前
-
Panasonic (パナソニック) 水洗トイレ用換気扇 窓取付形 FY-08WS2を取り付ける。 9ヶ月前
-
Panasonic (パナソニック) 水洗トイレ用換気扇 窓取付形 FY-08WS2を取り付ける。 9ヶ月前
-
Panasonic (パナソニック) 水洗トイレ用換気扇 窓取付形 FY-08WS2を取り付ける。 9ヶ月前
-
阿蘇宝来宝来神社へ行く。 10ヶ月前
「道の駅スタンプラリーの旅」カテゴリの最新記事
2014年度版九州・沖縄道の駅スタンプラリーの旅21完結。 九州道の駅賞認定証届く。
2014年度版九州・沖縄道の駅スタンプラリーの旅20 九州道の駅賞達成。
2014年度版九州・沖縄道の駅スタンプラリーの旅19 佐賀県西部~長崎県東そのぎの...
2014年度版九州・沖縄道の駅スタンプラリーの旅18 大隅北部・宮崎南部の道の駅巡...
2014年度版九州・沖縄道の駅スタンプラリーの旅17 大隅北部・宮崎南部の道の駅巡...
2014年度版九州・沖縄道の駅スタンプラリーの旅16 大隅北部・宮崎南部の道の駅巡...
2014年度版九州・沖縄道の駅スタンプラリーの旅15 錦江湾一周キャンプツーリング3...
2014年度版九州・沖縄道の駅スタンプラリーの旅14 錦江湾一周キャンプツーリング2...
2014年度版九州・沖縄道の駅スタンプラリーの旅13 錦江湾一周キャンプツーリング1...
2014年度版九州・沖縄道の駅スタンプラリーの旅12 熊本南部~薩摩北部の「道の駅...
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます