スーパーで買い物をしたときにもらうレジ袋って、タダのような気がしますけど当然お金がかかってるんですよね。
購入すると1枚5円~10円ってとこでしょう。
ちなみに、レジ袋は1970年代に登場、現在では年間300億枚使われています。
レジ袋・ペットボトル・ガラス瓶などの容器包装ごみは家庭ごみの容積の6割を占め、その1割がレジ袋だそうです。
更に、スーパーの大型レジ袋を作る為に必要な原油は1枚18.3mlとの事なので、300億枚だと54.9万kl。
なんと日本の1日当りの原油輸入量に匹敵。
私が子供の頃は、豆腐などは自転車で売りに来てボールなどの容器に入れてもらいました。
現代では衛生面で問題になるかもしれませんが、当時はそのせいでお腹を壊したなんて話も聞きませんでした。
そして、買い物へ行くときは買い物籠を持参していましたよ。
懐かしいですね。
レジ袋や買い物かごに代わる、すぐれものの入れ物があります。
随分昔からあり、今も使っている人はいますが、ほとんど見かけませんね。
その優れ物は、”風呂敷”。
小さくたたんでバッグに入れられるし、デザインも素晴らしくてり豊富。
そして、どんな形の物でも包める。
優れものですよねー。
風呂敷がたくさん載ってるサイトがあったので、リンク張らせていただきました。
この写真は、我が家で使っているマイバッグ。
そういえば随分前から使っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/aa/fb027dab5f6ec9dbb5f12220eb997e36.jpg)
pure river ホームページ:http://www.k4.dion.ne.jp/~p-river/
晴美のブログ”素人屋雑貨店”:http://blog.goo.ne.jp/shiroutoya/
←ブログランキング参加中です。1ポチお願いします。
購入すると1枚5円~10円ってとこでしょう。
ちなみに、レジ袋は1970年代に登場、現在では年間300億枚使われています。
レジ袋・ペットボトル・ガラス瓶などの容器包装ごみは家庭ごみの容積の6割を占め、その1割がレジ袋だそうです。
更に、スーパーの大型レジ袋を作る為に必要な原油は1枚18.3mlとの事なので、300億枚だと54.9万kl。
なんと日本の1日当りの原油輸入量に匹敵。
私が子供の頃は、豆腐などは自転車で売りに来てボールなどの容器に入れてもらいました。
現代では衛生面で問題になるかもしれませんが、当時はそのせいでお腹を壊したなんて話も聞きませんでした。
そして、買い物へ行くときは買い物籠を持参していましたよ。
懐かしいですね。
レジ袋や買い物かごに代わる、すぐれものの入れ物があります。
随分昔からあり、今も使っている人はいますが、ほとんど見かけませんね。
その優れ物は、”風呂敷”。
小さくたたんでバッグに入れられるし、デザインも素晴らしくてり豊富。
そして、どんな形の物でも包める。
優れものですよねー。
風呂敷がたくさん載ってるサイトがあったので、リンク張らせていただきました。
この写真は、我が家で使っているマイバッグ。
そういえば随分前から使っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/aa/fb027dab5f6ec9dbb5f12220eb997e36.jpg)
pure river ホームページ:http://www.k4.dion.ne.jp/~p-river/
晴美のブログ”素人屋雑貨店”:http://blog.goo.ne.jp/shiroutoya/
![にほんブログ村 環境ブログへ](http://eco.blogmura.com/img/eco88_31_1.gif)