最近、焼酎の梅割りに凝っています。
知り合いに焼酎の梅割りが好きな人がいて、自分でもやってみようと思ったのがきっかけです。
なぜか、今までほとんど飲んだことがありませんでしたね。
他の飲み物に比べ、安あがりなのも助かります。
自分で作ってみると、これが意外に奥が深いんですね。
最初、適当な梅干(塩分不明)を入れて飲んでいたんですが、少ししょっぱいのが気になって・・・。
大きめで塩分5%の梅干しに変えてみました。
そうすると、塩分が少ないのと梅の香りがあまりしないのでなんとなく物足りない感じ・・・。
次に、シソ入りの塩分7%の物に変えてみました。
今度は、シソ味が気になって・・・。
結局、今は塩分7%のはちみつ梅を入れて、箸で何箇所か穴を明けて飲んでいます。
今使っている梅干が無くなったら、また違うので試してみるつもりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f9/0fc69ce9f9f4cec36c92f660822f5c7c.jpg)
pure river ホームページ:http://www.k4.dion.ne.jp/~p-river/
晴美のブログ”素人屋雑貨店”:http://blog.goo.ne.jp/shiroutoya/
←ブログランキング参加中です。1ポチお願いします。
知り合いに焼酎の梅割りが好きな人がいて、自分でもやってみようと思ったのがきっかけです。
なぜか、今までほとんど飲んだことがありませんでしたね。
他の飲み物に比べ、安あがりなのも助かります。
自分で作ってみると、これが意外に奥が深いんですね。
最初、適当な梅干(塩分不明)を入れて飲んでいたんですが、少ししょっぱいのが気になって・・・。
大きめで塩分5%の梅干しに変えてみました。
そうすると、塩分が少ないのと梅の香りがあまりしないのでなんとなく物足りない感じ・・・。
次に、シソ入りの塩分7%の物に変えてみました。
今度は、シソ味が気になって・・・。
結局、今は塩分7%のはちみつ梅を入れて、箸で何箇所か穴を明けて飲んでいます。
今使っている梅干が無くなったら、また違うので試してみるつもりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f9/0fc69ce9f9f4cec36c92f660822f5c7c.jpg)
pure river ホームページ:http://www.k4.dion.ne.jp/~p-river/
晴美のブログ”素人屋雑貨店”:http://blog.goo.ne.jp/shiroutoya/
![にほんブログ村 環境ブログへ](http://eco.blogmura.com/img/eco88_31_1.gif)