dolce cantando

優しい気持ちで

2008-05-18 17:37:01

2008-05-18 17:37:01 | 
咲き始めた花達です。
08051710dvc00003_208051710dvc00006_308051710dvc00012_208051710dvc00028_208051710dvc00029_2
左から、つるブルームーン(のはずなのにつるが伸びない)、ニゲラ、バイカウツギ・ベルエトワール、リンゴ・アルプス乙女(今年初めて4つ、実がついてます!)、そしてついでにコロン。
ブルームーンはいい香りです。いわゆるバラの香りではなく、レモンのようなすっきりしたさわやかな香りが辺りに漂っています。車から降りると、なんかいい匂いだけど・・・え?これはバラの匂いなの?っていう感じです。
ベルエトワール、これはホント幸せ~な匂いがします。
クチナシの花の甘~い匂いを柔らかく軽やかにした感じの匂い。まだ4つしか咲いてないけど、枝いっぱいについてるつぼみが開いたらどんなだろうと期待してます。
アルプス乙女は姫リンゴ。夜店で売ってる小さなリンゴアメになるリンゴです。
去年植えつけたのでまだ実は無理かなと思ってましたが、少しだけど成ってくれてうれしい。
同じ時期に植えたリンゴ・陽光はやっぱりまだです。
コロンは今、まだ毛がワリと生えてる姿です。
これが冬毛ならまたそのうち抜けてしまうのかも・・と思い、撮って残しておこうと。
他にも、ヒメウツギは満開、バラ・つる春霞はバラゾウムシの被害に遭いながらチラホラ、それでもまだたくさんのつぼみがあり、期待はできそう。ピエールドロンサールもバラゾウムシにかなりやられ、今年はホントに花数が少ないです。にっくきバラゾウムシ。
バラついでに・・。白モッコウバラの香り。「さわやかないい香り」とよくありますが、そうですね・・・。
確かにそうとも言える香りかもしれませんが、私的には、う~ん。。。なんていうか、昔、父のクリーニングから帰ってきたワイシャツを匂った時にこんな感じの匂いだったような。。。ビオフェルミンの匂いをさわやかな感じにしたというか。。。
そんな感じです。なのでこれもバラの香りとは程遠いものです。嫌いではないですが、想像とは違いましたね~。


練習会

2008-05-18 01:02:25 | ピアノサークル
ジョイントコンサート前の練習会で、スガナミ本店に集まりました。
この前のレッスンで3週間ぶりにグランドを弾いたら、音がならない。
3週間前に弾いた同じピアノとは思えない感触。
ほぼ毎日弾いてたのに、ほとんど練習してなかった娘の方が音がよく出てたので、これは練習の仕方の問題と反省し、今日までの2日間、曲を弾くことより鍵盤をきちんと押さえることを中心に弾いてみました。
そして今日。グランドの鍵盤に慣れることを目標に参加です。
一番についてしまい、ピアノの準備をしてさあ弾こうかなというところへきょきょさん到着。
早速ワルツを聴いてもらいました。
この前のレッスンで言われた「半音下げることで出る暗さ(?)」の出し方を相談。
先生の言ってることの意味もわかるし、出したい音もわかるのだけど、出し方がわからない。
いろんな弾き方で練習しても、すればするだけいったい何をしたいんだかわからなくなって今日になってしまいました。
きょきょさん曰く、
「そこで暗い顔になるのよ。」
そして後から来たUコさんも、
「暗くしなくていいのよ。暗い気持ちになるだけでいいと思う。」
なるほどね。一生懸命暗い感じ、陰のある感じを出そうとしてそれがやりすぎになってたみたい。
それでたぶん、自分の思ってる音が出せなかったんだろうな。
といっても、やはり今日は出てこず、またこれは練習ということで・・・。
それにしても今日のピアノ、音がよく鳴る。
あの狭い部屋だったからか、ものすごく鳴りやすい気がしました。
きょきょさんのブラームスはこれまた深々とした感じで重く、響く音でピアノだけでなく、部屋全体も鳴ってる感じでした。
Uコさんのショパンのスケルツォ、これはもう、大好きな曲。
初めて聴いた時はまだ若かったからか、あの暗く物々しい感じの入りを受け付けず、聴いててもなんかよくわからないという感じでしたが、いつ頃だったかコロッと変わりました。
りょうこうさんはNHKのあの曲・・・題名忘れました・・・ ゴメンなさい。。
りょうこうさんの思い入れが伝わるような、静かなんだけど、熱い、そんな感じで素敵ですね。
そして、4人でできる連弾を1つ。
そういえばこの連弾の楽譜、もらい忘れました。
Uコさん、送ってくれるかな~・・・。いつもすみません・・・。
練習会後のお茶も楽しく、主婦話ではいろいろ考えることもあり、改めてピアノが弾けるって幸せなんだなと思いました。
ピアノをさせてくれてる主人にも感謝しなくてはいけませんね。
ジョイント前にもう1回集まることになりました。
次は「鳴らない」というC3。鳴らないピアノで弾くことも活を入れるという意味で私には必要です。
6月22日、ジョイント。8月、マラソン。
このサークルの方と知り合うきっかけになったのがマラソンです。
こうやってまた輪が広がるといいなぁ。