dolce cantando

優しい気持ちで

途中経過

2011-01-06 22:17:25 | 
休み最後の今日、板塀作業をしました。


基礎に使ったのは、この束石。 1個で7kg!
027


この束石の上に防腐剤注入済みの柱を乗せます。
金具の4か所の穴にビスを打ち込んで柱と束石を固定します。
029


でもこれだけだと強い風に吹かれた時に金具が曲がって柱が浮いてしまうので、
更にコンクリート用のドリルで束石に穴をあけ、コンクリート用ビスを斜めに打ち込んで柱が浮かないように固定しました。
028



掘り返した基礎を埋める時には、基礎どうしの高さを揃えるために、水平器で確認。
また、柱が斜めになっていないことも確認するために、ここでも水平器。
031


030


クランプでこうやって支えてもらっておいて、柱と柱の間に木を渡して金具で固定します。
この時も水平をとります。
032



寒さで思考能力も注意力も低下し、何度となく上側の木材に頭をぶつけ、
あと1本、ビスを埋めれば終わる!という時にインパクトがバッテリー切れ(泣)
情けないやら腹が立つやら、でもあとこれだけだから・・・と替えのバッテリーを取りに行き、やっとのことで目標達成~~~!
子供をピアノに連れていく時間の15分前でした。
これに板を張ってペンキを塗れば完成です。
頑張った~~~♪
033


ついでに・・・
年末にサンドペーパーで削ってオイルを塗った玄関ドアです。
今日届いた住宅メーカーからの季刊誌にたまたま玄関ドアのメンテナンスについての記事が載っていたのですが、
やっぱり5年くらいで塗り直しが必要になるとのことでした。
026










年が明けて

2011-01-06 01:26:41 | 日常
まだお休み中です。
年末年始の休みと、なかなかとれなかったリフレッシュ休暇で明日まで休みなのです。
なんと9連休!
のんびりしています。
どこかに出かけるでもなく、家でゆっくり。
9日間も何をしているかというと、年末は片づけ・ゴミだし・そうじで過ぎていき、大みそかから2日にかけては私の実家・主人の実家に行き、3日は買い物。そして4日は庭。今日も庭。そしてピアノもしました。
庭に2日間もかけていたのには訳があります。
それは、少し前から作ろうとしている板塀です。
基礎を埋め込み柱を立てるところまではうまくいったつもりだったのですが、実はそうではありませんでした。
というのも柱はまっすぐ立てたのですが、実は基礎の高さが違ってたのです。
なんとかごまかしてやりすごそうとしたのですが、やっぱり見た目によろしくありません。
結局基礎を掘り起こし、やり直しです。
柱のつながった基礎の重いこと!
基礎をどけて穴の深さを調整して再び基礎を置いてみて水平器で確認しながら高さをそろえ、また同時に柱も垂直に立つように同じく水平器で確認しながらの作業。
今、やっと3か所調整出来ましたが、あと2か所掘り起こさなくては・・・。
明日は昼からは子供のピアノがあるので、なんとしても午前中にやってしまうつもりです。


それと、なんとゲームデビューしました。
「ゲーム」というのはwii。
今の時代に「え?」と思われるかもしれませんが、私、こういうゲームに対してものすごく苦手意識があり、それこそ、子供時代に流行ったファミコンを1回触ってからたぶん今までにしたことがないと思います。
ゲームセンターもあの空間が嫌いなので近づかないし、子供が持っているゲーム機を見ても、「何が楽しいんだか・・・」と思うくらいで興味なし。
ところが、この9日間の休みです。
娘がこの時こそはとばかりに「ゲームをしよう。いつならできる?」と誘うのです。
はぐらかそうかなとも思ったのですが、お休みだし、まあちょっと付き合ってやろうかと思ってしたのが最初です。
正直めんどくさいと思っていたのですが、これが意外に楽しい。
楽しいといっても、ゲームそのものがというより、思うようにならずものすごくヘタクソなのがおもしろい。
それも実は単純に、リモコンの持ち方を間違えているとか、操作方法を理解してないとかそういうことなのですが・・・・。
でも適当にやっていたのではなく、本当にこれでも一生懸命なのです。
これ、上手にやってのけてしまうとたぶん、ちっとも楽しくないだろうな~。
それでもまさか私がこんなに楽しいと思うとは想像もしていなかったので、予想外。
毎日は付き合えないけど、たまにはこういうのもいいかも♪と思いました。