土曜日は大阪府が主催の歌舞伎公演を観て参りました。演目は一部が傾城反魂香と男女道成寺。二部が神霊矢口渡と博奕十王、三部が夏祭浪花鑑。今家が色々大変なので1日しか外に出たくないので、1〜3部を通しで見るか悩んだけど、ちょっとそれはしんどそうなので、一部と三部を見て二部は諦めた。しかし、一部終わって三部までは時間あるしどうしようかなあって考えて、大阪市立美術館にフェルメールを見に行くことにした。移動のこと考えたら通しで見た方がよかったかもと思ったり。(笑 大阪文化芸術創出事業なので、お席はお安い目。三階を買ったけど三千円どすえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1b/24bb4e170d9ae9cd7004f2bab2a5ab5c.jpg?1662985485)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/54/b10ecef5197e9a0d38f5508a219a1a5b.jpg?1662985483)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bc/ec70e448335b6088f5a70e32059331d1.jpg?1662985485)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e6/97dd3bb2791c28544b55f9e1e261992b.jpg?1662985484)
一部の吃又は鴈治郎さんが可愛いかった。猿之助さんのおとくはとっても愛情深い甲斐甲斐しい奥さんでした。あの、手水鉢に絵を描くところで前に絵が現れるところを上からオペラグラスを使ってじっくり見ました。どうやってはるんかカラクリはわからんかった。その後の男女道成寺は壱くんも愛之助も綺麗で、二人の踊りもぴったりで愛之助の狂言もお面の早変わりで面白かった。道成寺は先日コタくんのを見たので、それを思い出しながら見ましたわ。そして、一部の後はまた今井さんに行って今回はきつねうどんと笹寿司とわらび餅のセットをいただきました。前回はランチタイムが過ぎてたせいかこのセット食べられなくて残念やったのよねえ、よかったこの日は食べることができて!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ce/aca8e1c024eef6e8ec1c17a543025924.jpg?1662985511)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e7/c6471e624b36ce640638a6732b0370d9.jpg?1662985511)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/52/4129aa06c7f2157f124c370f4845b28f.jpg?1662985511)
食後は天王寺まで行きました。てんしば公園というのがあって、なかなか楽しい場所やったわ。産直市場もあって釣鐘屋さんのベビーカステラを道成寺に因んで買いましたわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0a/e62b962c0d3078f11574fef154f26bb5.jpg?1662985612)
そこから美術館はすぐで予約の3時まで10分ほどあったけど、中に入れてくれはった。そういうことしているからやと思うけど、むっちゃ混んでるし。時間指定の意味ないやん。(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/15/78e75d585adb3f6ae57e1a03755566e2.jpg?1662985551)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/12/a0d980f94ca6a1fbea24460b6c5c280f.jpg?1662985550)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3a/1a29eb68a48f2c479ac95f5a37a90f0e.jpg?1662985550)
私、フェルメールの絵が何個かあるのかと思ってたんやけど、それは大きな間違いで窓辺で手紙を読む女だけでしたの。17世紀オランダ絵画展の方が主でした。でも、私はレンブラントとか好きやし、どこかで見たことある静物画があったり展示物は充実してました。最後に大トリの窓辺で手紙を読む女があります。それにしても、このエンジェルを誰が隠したんやろう。。。私はある方が好きやなあと思うけど、ちょっと全体とは不釣り合いな気もするけど、そこがええやん。見終わったらちょっとお土産を買ってまた難波に戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/17/89fd29fbdc70863eb788eb4ae5029bff.jpg?1662985579)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/22/d2ded9a4fa53a0573546a046e6fe9051.jpg?1662985579)
そして、三部までに今度は純喫茶アメリカンでカスタードプリンセットを食べました〜。前回行った時隣の人がプリンアラモードを食べたはって、今回それにするか悩んだけど、かなりボリュームがあるので普通のプリンにした。美味しかったよん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ba/413350a7fd5d56eca20e043320e0bad8.jpg?1662985593)
一服した後はまた松竹座に戻って三部を見ました。ロビーに紀香がいましたわ。浪花鏡はやはり上方の役者さんで見るのがええわ。愛之助もよかったよ、団七。お辰も色気があったし。鴈治郎さんの三婦も貫禄があってよかったし、吉弥さんのおつぎもよかった。千壽さんの磯之承は美しかった。りき彌ちゃんも先日のお紺よりよかった。そして何より亀鶴さん!無茶苦茶憎たらしい義平次でした。亀鶴さんは上方になくてはならないわ〜!いい、夏祭でした!そして終わってすぐ劇場出て、ちょっと買い物をしながら日本橋に着いて電車に乗った。家には9時半には着くかなって思ってたら、天六でアナウンスが入りました。上新庄で人身事故があったので、只今様子見ですと。ええ〜!阪急で人身事故あったら2時間は絶対動かへん。とにかくここからJR大阪に行く方法をチェックしたら、谷町線に乗り換えて東梅田に行って歩いて大阪駅に行く。すぐに行動に移したわ。時間経つと人も増えるしね。お陰様で大阪駅9時11分発の快速に乗ってしかも座れて帰れた。とにかくラッキーやったのは止まったのが天六やったこと。これがもう一個先の柴島やったら身動き取れへんところやった。地下鉄のあるとこでよかったよ。しかもこの日環状線も止まってたらしいし、ほんま人身事故多いなあ。電車に飛び込むのだけはやめておくれ。と、とても色々忙しくも充実した1日でした。この企画、四日間だけじゃもったいない。もっとやってほしいなあ、来年も再来年もやってね、大阪!