不動産仲介業の倒産が急増していると言う記事が、一般社団法人 全国賃貸不動産管理業協会のメールマガジンに掲載されていました。 . . . 本文を読む
画面が突然写真のような映像に切り替わり、音声でも「貴方のコンピュータはトロイの木馬に感染しています。至急Windowsサポートに連絡をして解決策のサポートを受けて下さい」と指示されます。 . . . 本文を読む
青い鳥のマークでお馴染みとなっていたTwitterがイーロンマスクに買収されてXとなったのだが、黒いXのマークはどうしても好きになれず、まるで訃報が届いたみたいで嫌な感じだ。そしてXと言えば日本では、いや世界でもYOSHIKIのXの方がイメージとしては強い。それを感じてか?Xからの通知はTwitterの名前のまま送られてくる。そんなXに対して、Facebookが作ったThreads(スレッズ)に大 . . . 本文を読む
TwitterがXに変わり、慣れ親しんだ青い鳥のマークが無くなったのは非常に残念。X Japanのブランドを乗っ取ったような気もするし、メールで届くツイートも黒いXマークで美しく無い。Twitterブルーの年額14,300円の契約をしていたが、なんだかその価値が無くなってしまった感じがするのでサブスクリプションを解約しました。また、Xのアカウントも会社と個人両方ともアカウント登録を近々削除します。 . . . 本文を読む
最近では1日に何通も来ることがありますが、銀行を装ったものやAmazonを語ったもの、宅急便屋さんを装ったものなど,日々よく使うサイトからメールが来るとつい開けてみてしまいます。
それだけなら良いのですが、ついつい信用してリンクをクリックしたりするとあとでいたい経験をすることになります。
銀行も知らん顔は出来なくなったのでしょう。
ウィルスメールに対する注意喚起をお知らせするメールが届きました。
銀行本体からのメールなのにまずが疑ってかかってしまう自分がここにおり、嫌な時代となりました。 . . . 本文を読む
朝出社してシャッターを開けようとしたら、鍵が引っ掛かっているのか上に上がらなくなってしまった。
裏側に入って鍵を見てみるが、鍵の動きもおかしいのだが、ボックス内の巻き上げ機構が駄目になったようだ。46年間よく働いてくれた。 . . . 本文を読む
最近お客様から「屋根が壊れてると言われました。」との話が多く寄せられます。
その都度、当社でドローンを飛ばして調べてもなんら異常無し。
会社に持ち帰って隅から隅まで詳しく見ても、異常はどこにも発見できず、最初のうちは何かの間違いかとも思っていましたが、これが詐欺であるとNHKで放送されていました。
確かに昔から屋根工事を請負、見えない場所なので大した工事もせずにお金を騙し . . . 本文を読む