「津嶋神社」は、讃岐一社 小児守護神 津嶋神社
祭神:素盞嗚命(すさのおのみこと)
江戸時代から、子供の健康と成長の守り神として信仰されています
津嶋神社のある島は、沖合250mに浮かぶ周囲132mの小島です
小島には、本殿、幣殿、神饌殿、社務所、守札授与所があり、この島へ渡れるのが年に一度、夏季例大祭の8月4日、5日です
昭和4年に、四国の鉄道で初めて「津島ノ宮」臨時駅が認可され、夏季大祭の期間だけ開設されるようになり現在も続いています
昭和8年には、海岸から島までの渡り橋(津島橋)が架けられました(現在の橋は4代目です)
橋が架けられるまでは、船で参拝するのが、通常でした
昭和27年に、「津島神社」から「津嶋神社」に改名しています
(これで、駅名が「津島ノ宮」、神社名「津嶋神社」と違っている理由ですね)
津嶋神社のホームページから抜粋です、下はリンクです
鉄道写真の撮影地の一つ、愛媛県道21号「津島大橋」からだと、本殿のある島と渡り橋(津島橋)を絡めた写真がよく見られます
過去のブログです
(撮影:2023年8月)
渡橋料は、大人500円 子供200円(幼児以下無料) 2023年現在
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ac/f96d9d80e3051c888e882f1280676268.jpg?1691550954)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c3/e9df6233becc0c6a27dcf91479a53e3a.jpg?1691550954)
『
つしま橋(別名:しあわせ橋)
「つしま橋」は別名「しあわせ橋」といわれています
この橋を渡る子供達・恋人達・ご夫婦には幸せが訪れるとされています
夏季大祭の8月4日・5日両日のみ本殿のある島に渡ることができます
700枚程の板が敷かれ245メートルの渡り橋が架けられ祭が行われます
』と
(ちなみに、国土地理院の地図には「津島橋」と漢字表記です)
堤防越しに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/22/97c5b256dc931ea70503c1213afcf003.jpg?1691550220)
陸地側にある「遥拝殿」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7b/fad8155bdaa35b3d9f9b690d825dd367.jpg?1691550694)
さすがに、正面からは、、、
つしま橋の途中から 本殿方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/22/bb040262c1edd5afdbd6cfea32bf2205.jpg?1691550219)
つしま橋の途中から 陸地方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/88/da20cf0de543e779d3e7c539ff37fb60.jpg?1691550677)
怖くないのかって? 手すりもあり、足元は板ですがコンクリート橋ですから
橋を渡り終えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d5/d5b0815ceff8182ff058396c6b24ce92.jpg?1691550220)
橋より少し広くなってました
鳥居をくぐり、階段を登れば本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4f/28ae1dc51945ebe299c63d603e5821b2.jpg?1691550221)
本殿の裏から 多度津方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b8/65aa819f5c24b391cc8f7af3b56f5f13.jpg?1691550656)
ズームしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d8/26916867fe9312fd876f97db04f64322.jpg?1691550598)
工場群が見えますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d5/d5b0815ceff8182ff058396c6b24ce92.jpg?1691550220)
橋より少し広くなってました
鳥居をくぐり、階段を登れば本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4f/28ae1dc51945ebe299c63d603e5821b2.jpg?1691550221)
本殿の裏から 多度津方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b8/65aa819f5c24b391cc8f7af3b56f5f13.jpg?1691550656)
ズームしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d8/26916867fe9312fd876f97db04f64322.jpg?1691550598)
工場群が見えますね
階段の上から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b8/5b1dc4609169831468ff07b34a643b52.jpg?1691550569)
少し階段を降りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/68/2ff55416e2635b5019200860248fcd3e.jpg?1691550434)
波打ち際から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/85/59b3ccfe5ee2bff6eb0e8043dc634c1b.jpg?1691550398)
年に2日しか渡れない、津嶋神社本殿 いかがですか?
来年は、訪れてみてはいかがでしょうか?