「奥出ダム(おくだしだむ)」(第21番堰提札所)
「奥出ダム」は、前回の「和食ダム」の近くにあります
所在地:高知県芸西村
河川名:和食川水系奥出川
型式:重力式
堤高:18.7m
堤頂長:62m
(撮影:2023年9月)
県道216号を進んでいると、青看板があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5f/be402ad4f9b6292233f56ae510a3c518.jpg?1695815643)
この奥に「奥出ダム」はあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c6/46c92a94b3202082e68c45bd8eae09ee.jpg?1695815643)
ダム印は、天端左岸下流側の手すりにありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f1/e2c363ec663069bc11451bea1f17eaf7.jpg?1695815640)
天端左岸下流側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/12/67b2b465c802a4bf498c79c5cfe1e4a5.jpg?1695815640)
下流方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/40/773495779e36e0627f3aef951790d7af.jpg?1695815640)
上流方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/02/bcd2f0eebfb2b7a8d1b3a1938b205003.jpg?1695815640)
右岸下流側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/62/1bb6dcaf8ab00cdb0ee0256e6c712d94.jpg?1695815640)
左岸下流側に入って入れる道があったので近づいてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/be/d020b0e777bad1a8ea36c88741c31eb7.jpg?1695815640)
以下は、ダム巡礼に欠かせないサイト、アプリへのリンクです
なお、タイトルの名称はGoogle Mapsに準じてます
ダムは、昭和39年にできた河川法で 高さが15m以上の堰堤と定義されてます
15m未満は「ダム」の名称になっていても、堰堤扱いです