タコなタヌキの鉄道 そして お出かけ

『鉄道』と『お出かけ』の写真や動画…
列車の写真や駅訪問、国道・県道(酷道・険道)の旅のスポット紹介、ダム訪問など

伊尾木森林鉄道を巡る旅「めがねトンネル」高知県道207号〔高知県安芸市〕

2025-01-29 20:01:00 | 国道・県道の旅
今回は、高知県道から吊橋を渡り対岸へ
(高い所苦手ですが、渡らないと行けないので我慢していきます)
目的の場所は、吊り橋を渡り下流側に少し歩きます

下の地図の、⭕️の場所です

(国土地理院の地図のスクリーンショットです)

(撮影:2024年4月)

高知県道207号から


渡った先の上流側は、森林鉄道跡が市道になっていましたが、部分廃線になっていました


森林鉄道跡の道を進んでいくと、「めがねトンネル」が現れます



「めがねトンネルは、上流側は並んでいますが、下流側は並んでいません
川に近い側が、旧トンネルらしいです

何か施設跡? がありましたが、なんでしょう?


「めがねトンネル」に近づきました

左側は、直線のようです
右側は、カーブしているのでしょうか

まずは、左側へ進みます

入り口付近は、下は石積み、上はコンクリート、中に進むと手彫りのままかな

外の明かりと共に、薄いグリーンぽいものが、、、


出口付近は、崩れている?


外に出て振り返ると、尾根の上から巨大なシートが、、、
きっと、崩れたんでしょうね

尾根の上には、施設がありますね

下流側に進む道には、簡易の金網がありました


今度は、右側へ進みます


ほぼ、手彫りのままですね


出口は、土砂が溜まってますね

抜けれそうなので、通り抜けました

上部を残して、土砂に埋もれてます


帰りながら、写真を撮ってます


わりと歩きやすい道です


集落か、施設跡でしょうか? 石垣などが残っています




制限荷重150kgだそうです

「めがねトンネル」と書いてますが、個人的には「めがね隧道」かなと
他にも「眼鏡トンネル」と書いている方もいましたね
地名からだと「障子薮隧道」なのかな?

ふと、Q地図を見ていると「奈比賀古井線第1号トンネル」と書いてますね
市道扱いだったので、管理のためにつけたのでしょうか?
市道廃止になった部分にも2号から7号の名前がありました


今回訪問した時の車載動画です