![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/46/2e74720812496aa1a8c4f32f8a5aeb92.jpg)
「杉田ダム(すいただむ)」(第25番堰提札所)
この「杉田ダム」は国道195号のズク横にあります
上流の「永瀬発電所」「吉野発電所」の発電による河川流量の変動を調整するためのダムです
所在地:高知県香美市
河川名:物部川水系物部川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ラジアルゲート 4門
堤高:44.0m
堤頂長:140.5m
総貯水容量:1150万㎥
管理者:高知県公営企業局
本体着工:1957年
完成年:1960年
(撮影:2023年9月)
国道から農地への道から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a8/02107134c020245d1407250700e33a5f.jpg?1695809046)
ダムへの進入路から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/36/10a9983cd645395f2a3eda0d77bd5e2b.jpg?1695809046)
発電所へのゲートは開いていましたが、さすがにマズイかなと思い入っていません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0c/353e2270fbdf9500061fdfd5eca0a797.jpg?1695809046)
ダム印はこのゲートの右横のポストにあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/31/3a5f77a9febef934d4260d6f101a683f.jpg?1695809046)
天端は2t未満は通行できるようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/92/d673694c044c4e6746d7e9a8de5a6c98.jpg?1695809048)
ただ、国道から直角に入らないといけないので、難易度が高い気がします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e0/f5d2029789f348bc3b356ac650aa7ade.jpg?1695809050)
下流方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/36/352c647a36331a4b2086008f6901030e.jpg?1695809136)
上流方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c6/2495945213ccdf0b058f70b0b737c3ca.jpg?1695809135)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2a/2da46092e4de5242a446b0db6274c1c1.jpg?1695809135)
ダムのすぐそばに「杉田発電所」があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5e/0a0c509712b3ca785a61d038fb8fb615.jpg?1695809135)
上流から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2b/76c93e80650bd3f76a655029154585d2.jpg?1695809842)
杉田発電所概要
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3b/b8daf6bd003067f9b0fdcb3be5760a99.jpg?1695809047)
水利使用標識
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e8/11888d7ab5c0e9c181056380bebb9787.jpg?1695809045)
配布されているダムカード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b0/7f5e7a560ccc0b2591ded373930c0293.jpg?1695809256)
ダムカードの配布場所
「杉田ダム」「吉野ダム」のダムカードが戴けます
「杉田ダム」の下流・山側の管理事務所で戴けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1f/1989cac910850ab1227955cd6cf61812.jpg?1695809466)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1f/1989cac910850ab1227955cd6cf61812.jpg?1695809466)
以下は、ダム巡礼に欠かせないサイト、アプリへのリンクです
アプリ「よんでんダムナビ」よんでんダムナビ(iPhone)、よんでんダムナビ(Android)
ダムカード(四国地方)環境 - 国土交通省水管理・国土保全局
なお、タイトルの名称はGoogle Mapsに準じてます
ダムは、昭和39年にできた河川法で 高さが15m以上の堰堤と定義されてます
15m未満は「ダム」の名称になっていても、堰堤扱いです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます