![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c1/b7abf05ffbd2d231a6d2a78af0200d69.jpg)
「吉野ダム(よしのだむ)」(第24番堰提札所)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a0/c523286e07875a4b0b5337425c4d1b77.jpg?1695811338)
入っていくと「吉野川発電所」があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c0/95757147ecc5710a6e29d4a51c0420ff.jpg?1695811340)
発電所西側の道を川側に降りていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2f/d638ea1a4ee427a9fc24bd701fb3781f.jpg?1695811340)
横ではなく、下側に「吉野ダム」が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/39/4b488e5e11a2d512f5c2f909f5b1b8cb.jpg?1695811340)
天端まで降りてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4e/4c61a187afb7f297030d41396d8f4aeb.jpg?1695811817)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b5/5ea22f3e363f7f69fe131fc0f3e7c159.jpg?1695811412)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/56/66110b61cfef65f084129c53984cf496.jpg?1695811412)
来た道を戻るのではなく、下流方向の道を進んでみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/be/8785d3b0ff1f7cc440041f37c2cac05e.jpg?1695811885)
このダムは、国道195号のそばにあるのですが、目につかない場所にあります
近くにあるのに、探さないといけません
所在地:高知県香美市
河川名:物部川水系物部川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ラジアルゲート 4門
堤高:26.9m
堤頂長:115.5m
総貯水容量:260万㎥
管理者:高知県公営企業局
本体着工:1951年
完成年:1953年
(撮影:2023年9月)
国道195号の川側に「吉野川発電所」のバス停、門柱?から入っていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a0/c523286e07875a4b0b5337425c4d1b77.jpg?1695811338)
入っていくと「吉野川発電所」があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c0/95757147ecc5710a6e29d4a51c0420ff.jpg?1695811340)
発電所西側の道を川側に降りていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2f/d638ea1a4ee427a9fc24bd701fb3781f.jpg?1695811340)
横ではなく、下側に「吉野ダム」が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/39/4b488e5e11a2d512f5c2f909f5b1b8cb.jpg?1695811340)
天端まで降りてきました
斜面の上に発電所が見えてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7f/e032dabd0910963f6a43616f3b624b8a.jpg?1695811340)
ダム印はフェンスのこの場所にあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/75/4a7e46bab473702043f83997a61d4ba6.jpg?1695811340)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7f/e032dabd0910963f6a43616f3b624b8a.jpg?1695811340)
ダム印はフェンスのこの場所にあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/75/4a7e46bab473702043f83997a61d4ba6.jpg?1695811340)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4e/4c61a187afb7f297030d41396d8f4aeb.jpg?1695811817)
下流方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e7/baec474188f421b772b4f37e2854a027.jpg?1695811343)
上流方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/02/7712d907c7f4a19dd9982c5ac9cc2720.jpg?1695811343)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e7/baec474188f421b772b4f37e2854a027.jpg?1695811343)
上流方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/02/7712d907c7f4a19dd9982c5ac9cc2720.jpg?1695811343)
下流側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b5/5ea22f3e363f7f69fe131fc0f3e7c159.jpg?1695811412)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/56/66110b61cfef65f084129c53984cf496.jpg?1695811412)
来た道を戻るのではなく、下流方向の道を進んでみます
振り返って、撮ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/94/6e7ff272b350a5f1dbb0a78c9eb69027.jpg?1695811411)
会社の横に出てきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/59/a1ed652b970a4c5b1c3791374822ffa9.jpg?1695811408)
道なりに進むと、国道に出ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/94/6e7ff272b350a5f1dbb0a78c9eb69027.jpg?1695811411)
会社の横に出てきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/59/a1ed652b970a4c5b1c3791374822ffa9.jpg?1695811408)
道なりに進むと、国道に出ました
少し離れてしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ac/ffdb173ff4f5f2e45d5f5cc576f99579.jpg?1695811410)
下の地図の「(株)エースエークラフト本社」の西側の道でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ac/ffdb173ff4f5f2e45d5f5cc576f99579.jpg?1695811410)
下の地図の「(株)エースエークラフト本社」の西側の道でした
戴けるダムカードです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/be/8785d3b0ff1f7cc440041f37c2cac05e.jpg?1695811885)
ダムカードの配布場所
「杉田ダム」近くの「発電管理事務所」で戴けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1f/1989cac910850ab1227955cd6cf61812.jpg?1695809466)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1f/1989cac910850ab1227955cd6cf61812.jpg?1695809466)
以下は、ダム巡礼に欠かせないサイト、アプリへのリンクです
アプリ「よんでんダムナビ」よんでんダムナビ(iPhone)、よんでんダムナビ(Android)
ダムカード(四国地方)環境 - 国土交通省水管理・国土保全局
なお、タイトルの名称はGoogle Mapsに準じてます
ダムは、昭和39年にできた河川法で 高さが15m以上の堰堤と定義されてます
15m未満は「ダム」の名称になっていても、堰堤扱いです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます