
今回は、大豊町から本山町方向へ国道439号を進んていいると見えるダムです
(撮影:2023年9月)
国道439号沿いは緑地化されています

「山﨑ダム」は、上流の早明浦ダムの発電所の運転による水位変動が起こらないように調整するためのダムです

右岸下流側の国道439号から

右岸側から
ダムの上に橋が架かっていて、渡ることができます

右岸側から 上流方向

下流方向

左岸上流側から

左岸下流方向から

右岸上流方向から

ズームしました

上流の国道439号から


以下は、ダム巡礼に欠かせないサイト、アプリへのリンクです
なお、タイトルの名称はGoogle Mapsに準じてます
ダムは、昭和39年にできた河川法で 高さが15m以上の堰堤と定義されてます
15m未満は「ダム」の名称になっていても、堰堤扱いです
#ダム訪問 #ダム #高知県 #ダムカード
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます