![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/31/337c2922a2d40df4c1e57bebea515395.jpg)
今回は、現在建設中の「和食ダム(わじきだむ)」(新札所第3番)です
場所は、国道55号から山の方に入っていきます
所在地:高知県芸西村
河川名:和食川水系和食川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:オリフィス自然調節(ゲートレス) 1門
クレスト自由越流(ゲートレス) 2門
堤高:51.0m
堤頂長:131.5m
総貯水容量:73万㎥
管理者:高知県
本体着工:2013年
完成年:2025年(予定)
(撮影:2023年9月)
国道55号 南国市方向から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ad/68076ca4d56017b0ac99ba2a6455fbeb.jpg?1695814873)
建設事務所に貼っていた案内図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/00/1b8362cb1dae77eacf4660c144ea34a8.jpg?1714729081)
右岸側から (左岸側に近づく方法は無いようです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/64/e0b131df02fe9581a60d8c2226489624.jpg?1695814783)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8a/27aa14145a3194e4cf6eb3c583369804.jpg?1695814783)
工事現場の手前に「右岸展望台」があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/15/5b012e5a0ac5800cd0fd832b521c8766.jpg?1695814783)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a2/19e0b754138fcc23a799fca20e4c9597.jpg?1695814784)
進んでいくと、奥の壁にダム印はあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ae/e1879add665cf81bf261d9cf9f22726c.jpg?1695814784)
下流側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6f/6b55ad1de8f8a3ac5b50496a3992ede1.jpg?1695814784)
ダムの大きさの割に、川が小さいと思いました
小川の感じです
下流側の工事現場に少し入らせてもらいました
(当然ですが、その場にいた方に許可は頂いています)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3f/0ac18ff3edb6ac1cd5e3f8bec7ce1472.jpg?1695814786)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3f/0ac18ff3edb6ac1cd5e3f8bec7ce1472.jpg?1695814786)
ダムカードは現場から少し離れた(国道55号方向)場所にあります
県道216号から少し入った場所にあります
この建物です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a6/d3eef6da4e63127d84cf832865c70fe2.jpg?1695814873)
ダムカードです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6b/85703e8daff6cad0680186ba256fdd90.jpg?1714727842)
以下は、ダム巡礼に欠かせないサイト、アプリへのリンクです
なお、タイトルの名称はGoogle Mapsに準じてます
ダムは、昭和39年にできた河川法で 高さが15m以上の堰堤と定義されてます
15m未満は「ダム」の名称になっていても、堰堤扱いです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます