![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9d/370453d9eeb459afe1bc48baffae6ca7.jpg)
旧魚梁瀬森林鉄道施設 国指定重要文化財
立岡二号桟道(たちおかにごうさんどう)
立岡分岐点から奈半利貯木場に向かうため軌道の参道。
土手状の盛土を過ぎると、ゆるやかにカーブした10連のコンクリートガーター橋となる。
橋台、橋脚、桁橋で構成され、橋台は切石で布積した翼壁を備える。
その先にはかつて、3連トラス全長169.94mの奈半利川鉄橋が川を渡っていた。
(魚梁瀬森林鉄道 森の駅やなせ にあった写真の説明・説明板から)
(撮影:2023年3月)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/10/aa04aba698dbc8839f4a76862f7d5eb7.jpg?1679473724)
///うんてんしゅ。うつわ。さらだ(what3words アプリ)
奈半利川の左岸(河口に向かって左側)から 奈半利貯木場方向(東方向)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/12/6c1bb7f730b0a74e6f9b69d35d0a9254.jpg?1679040269)
かつての線路跡だと思います
左岸(奈半利町側)から 奈半利川に残る橋脚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b9/b81c9bfe35bcc2c996ea4df0144337e9.jpg?1679040269)
上流側に移動しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3f/de824585012918ec8f8a081ed1819b9f.jpg?1679040270)
右側に「立岡二号桟道」が見えます
軌道は「立岡二号桟道」の手前で二手に分かれ、奈半利川を渡り奈半利貯木場へ、もう一方は県道206号を田野の街方向に進んでいたのでしょうか?
地図を見ていると、そんな感じなのですよね
右岸(田野町)側に移動しました
///しほう。くちびる。このんで(what3words アプリ)
説明板は、県道206号沿いにありました
駐車は、道路脇にスペースがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/75/f5bc6e874662379df853728941fe3be8.jpg?1678168239)
下流方向(田野町の街の方向)から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d3/757b287de881e65473c50734de45f5d9.jpg?1678168239)
少しズームです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c4/b25fb0106b25c51eb46a4f86c6e8ecaf.jpg?1678168239)
下側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e3/89a58d2f0b46352d22ea85d07df08b63.jpg?1678168240)
三本の石材の上にレールが敷かれていたのですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8f/7a82a52742b25df10dd440ca502f5b57.jpg?1678168240)
橋脚の近くから 土手状の盛土
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/36/179c010aff6400f23c9ed4339bc3737e.jpg?1678168239)
県道206号沿いに 案内板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f5/94c4b8b6bc10466a295e994cb3d012d4.jpg?1678168242)
盛土の上から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/96/2e6069c403fd645d101beaf74ff51649.jpg?1678168243)
奈半利川のそばの盛土
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/07/6fe829a8e9dfc702b892449ca053d1de.jpg?1679476988)
盛土の上から 県道206号 上流方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f0/abbf2b236cfb67360a7bda89872debae.jpg?1678168242)
県道206号 上流方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e4/fa37fca58d37ab10c9a22e48431c9e7a.jpg?1678168272)
線路跡は県道206号になり、奈半利川右岸を上流方向へ
少し進むと「加茂隧道」があります
- - - - - - -
ここからは、リンク集です
【田野線】
【奈半利線】
[寄り道]
[寄り道]
【安田川線】
[寄り道]
ここまで
- - - - - - -
私のブログでは、3メール四方で場所が指定出来るので、what3wordsを利用しています
例えば、高知駅南口は
『
目的地の正確な位置を示す3ワードアドレスは以下のとおりです。3ワードアドレスは3つのランダムな単語の組み合わせでできており、世界中の3メートル四方に割り当てられています。
///ぐるっと。けいさつ。かつどん
https://w3w.co/%E3%81%90%E3%82%8B%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%80%82%E3%81%91%E3%81%84%E3%81%95%E3%81%A4%E3%80%82%E3%81%8B%E3%81%A4%E3%81%A9%E3%82%93?alias=ぐるっと。けいさつ。かつどん
33.566933, 133.543721
33°34'0.9588"N, 133°32'37.3956"E
』
と、出来るのですが さすがに長くなるので
『///ぐるっと。けいさつ。かつどん (what3words アプリ)』と、しています
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます