
予讃線 高松駅から二駅目の「鬼無駅」に行って来ました
上り方向で利用されている「2番のりば」には「桃太郎電鉄の石像」があります
(撮影:2022年12月)
まずは、駅舎です

駅舎内です
駅舎の中には、中華料理店が入っています


時刻表

「2番のりば」へは、駅舎の下り方向の外側を回り込み、跨線橋を渡ります
跨線橋は「2番のりば」だけでなく、県道にも出れるようになってます

跨線橋から上り方向

「2番のりば」から駅舎

駅名標


「1番のりば」の駅舎壁には「鬼無の桃太郎伝説」の説明板がありました

「2番のりば」にある「鬼無町観光案内図」

「2番のりば」にある「桃太郎電鉄の石像」

「1番のりば」から上り方向

上り方向にも跨線橋があります
こちらの跨線橋は、自転車も利用できるようです
「1番のりば」から下り方向

「2番のりば」から上り方向
「1番のりば」から下り方向

「2番のりば」から上り方向

「2番のりば」から上り方向

「1番のりば」から上り列車を撮影

7200系 R05編成
「1番のりば」から下り列車を撮影

7200系 R07編成
この日は、この後500メートルほど離れた場所にある「桃太郎踏切」に行きます
その後は、列車移動で「高松駅」で撮影したました
「高松駅」での写真は、先に記事になってます
一応、リンクを下に入れておきます
2022年12月の記事のリンクです
2022年10月の記事のリンクです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます