ら族の歳時記

「道が分かれていても人は幸せになる道を選ぶ能力がある。」
能力を信じ、心の安らぎの場を求めて、一歩一歩。

おひとりさまのランチ

2012-08-30 23:17:57 | 身体のこと

今日は母が外出のため、昼ごはんは一人。

ひさしぶりにモスバーガーが食べたくなりました。

 

店内に入らずドライブスルーを利用。

期間限定品がたくさんあって、

期間限定品を買っちゃいました。

 

 

左:豚天バーガー 右:トマト&レタス

 

まずはトマト&レタスから

ソースがおいしい

しかし、包装紙についたソースを

顔につけずに食べるにはどうしたらいいんだと思っていたら

 

こぼしました。。。。ズボンにしっかり。。。

(自宅で良かった。すぐに洗濯機へgo!)

 

これ以上、こぼしてはならぬと

焦って食べたので後半は味が分からず。。。。。。。

 

次、豚天。

今はやりの塩麹をつかっているとのこと。

おいしいと思ったのは束の間、

半分以上食べたら

「塩味きつい。。」と思えるようになりました。

 

いつものモスチーズバーガーのしておけばよかった。。。。

 

そして

 

ミックスベリーシェイク。

これも季節限定。

しかし、腹いっぱいで少しつまんで冷蔵庫へ。。。。

 

ものは欲張って買ってはいけません。。。。。。

 

 

これだけ食べてもあまり喉は渇かず。

(センサーが鈍いのか???)

 

 

最近、やりたい放題やっても検査データにおいては

つかまらなくなりました。

仕事辞めて、時間があるので

透析時間を長くしたからです。

もっとも、フルーツバイキングにいくとか、

果汁100%ジュースを飲むようなことはしませんが。

 

リンは、ヨーグルトを毎朝150g前後食べ、

おやつにアイスクリームを半カップ食べても大丈夫。

カリウムも毎日イチジク一個とミディアムトマト一個を食べても大丈夫。

最近、ゆでこぼしもしていません。

 

今の透析技術は進んでいるので、

どんなに時間をかけても血流量をとっても

取れ切れないということはなくなったようです。

(昔は限界があり、透析をしていてもたんぱく質制限がありました)

 

オーバーナイト透析をすると、

血圧の薬も含めて、薬は不要になるそうです。

場合によってはリンを補充する薬がいることもあるようです。

フルーツバイキングに行くようなことは無理ですが

食事に気をつけることなく生活できるそうです。

 

なかなかオーバーナイト透析をしてくれる病院はありません。

だから、検査データが悪い時は、節制するのでなく

透析時間を長くする、血流量を増やす、ダイアライザーを

大きくするなどして、透析量を増やす。

すると、良く落ちて、

食事に対する我慢がなくなり、

ストレスがたまらなくなるように思えます。

 

透析は一生続く。

だから、節制よりもストレスのない食生活で

人生を楽しまなくちゃ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする