巨大地震注意が出たとき
我が家では事件が起きていて
電子レンジの時間調整のボタンというのか
ダイヤルというのかが
はずれてはまらない。
よく見たら、中のプラスチック部分が
割れて開いている。
接着剤でくっつけようとしたら
元から折れた。。
「部品、売っているかしら?」
と老母。
購入して15年。
とっくに部品の保管期間は過ぎている。
「買うしかないでしょう。
それより、買い出しに行かないと」
「冷凍ご飯を解凍したいから
なおさないと。。。」
「無理って。
冷凍ご飯は止めてしまって
サトウのごはんをお湯で温めて」
とお湯を沸かしタイマーをセットして
タイマーをセット。
タイマーがなったら
回収してと言い残して
買い出しに行く私。。。
この時点で老母は
日向灘沖の地震について
ニュースで延々とやっていると思い込み、
注意が出たことは知らない。。。。。
後日、レンジを買いに量販店へ。
「あなたが使うから
好きなのを選んでいいよの」
という老母。
ご飯を温めたり
冬は牛乳を温めてるすることは
これからもあるだろう。。。
肉の解凍もあると思う。
お店の人に
安いのは温めムラがあったり、
同じ時間でも温まらいことがある
といわれる。。。
で、ちょっとお高い物の方がいいか。。
それ以前に、老母がボタンの区別が
付かないことに気が付く。
最近の時間設定は
「10秒」「1分」「10分」のボタンを
必要な分だけ置く。
1分30秒なら
1分1回と10秒3回。
しかし、老母、これが見えない。
覚えろというより、
10秒押しているつもりで
隣を押してしまう。
結局、
レンジとオーブンのボタンだけ。
レンジを一回押せば600W、
あとはダイヤル設定をするだけの
表示がシンプルな機種になった。。
家には二人で運び込めた。
段ボールの取っ手部分をもって。
しかし、箱から出せない。
古いレンジも撤去できない。
左手が利かない私には無理。。。
結局、妹だんなを呼び、
撤去と設置をしてもらう。
頼める親族がいてよかった。。。
そして事件はこれだけでなかった。。。