“合否通知”が届いて、まわりのみんなに気を使わせてしまっているようで、申し訳なく思います。
「自分におこる出来事は、今の自分にとって必要な事」
私はそんな風に、いつも考えていて…今回の結果も、“産業カウンセラーの資格”を合格が自分に必要な“出来事”では無いのかもと思っていて、私本人はショックではないのです。
合否通知が届いてから、自分なりに考えてました。
授業を受けていて感じた“産業(企業と労働者)”と言う部分の違和感。
企業・その生産性の向上を考えながら、個人のメンタルを支える“産業”のカウンセラー。
ふっと、最初の(自分の)ヴィジョンを振返ると『個人のメンタルへルスを維持するお手伝い』だったなぁ…って。
講座を受け学ぶなかで、“資格を取る”に固執してしまうようになっていました。
本当の目的は、そこではなかったのかもしれません…。
カウンセリングという心理学を含む行為を学べる場所が、講座だったように感じます。
半分合格という“宙ぶらりん合格”に、意味があって、カウンセリングの手法などは
“合格”=身についた
と思うと、最初に自分がこの講座で学びたかった部分はクリアしたのかも。
いずれは、修得する自分に必要な資格なのですが…『今』の自分には、まだ“資格”としては必須ではないのでしょう、と。
ただ、今年でなく昨年講座を受けたことは、何か意味があったと思っています。
私にとっては“資格修得”以上に大きな収穫がありましたから。
講座を通して知り合ったリーダーやクラスメイト、このページを訪れてくれるようになった方々、受講を通して“自分が知らなかった自分”を知れた事が大きな収穫です。
今回の結果が、さらに色々考える時間をもらえた事もあって、ビジネスのヒントが浮かんだりして…結構、ポジティブです。
紙の上で勉強できるチャンスを新たに1年貰い、更なる知識・視野が広げてチャレンジするつもり。
また、さらに道が開けたかも!?しれません(笑)。
「自分におこる出来事は、今の自分にとって必要な事」
私はそんな風に、いつも考えていて…今回の結果も、“産業カウンセラーの資格”を合格が自分に必要な“出来事”では無いのかもと思っていて、私本人はショックではないのです。
合否通知が届いてから、自分なりに考えてました。
授業を受けていて感じた“産業(企業と労働者)”と言う部分の違和感。
企業・その生産性の向上を考えながら、個人のメンタルを支える“産業”のカウンセラー。
ふっと、最初の(自分の)ヴィジョンを振返ると『個人のメンタルへルスを維持するお手伝い』だったなぁ…って。
講座を受け学ぶなかで、“資格を取る”に固執してしまうようになっていました。
本当の目的は、そこではなかったのかもしれません…。
カウンセリングという心理学を含む行為を学べる場所が、講座だったように感じます。
半分合格という“宙ぶらりん合格”に、意味があって、カウンセリングの手法などは
“合格”=身についた
と思うと、最初に自分がこの講座で学びたかった部分はクリアしたのかも。
いずれは、修得する自分に必要な資格なのですが…『今』の自分には、まだ“資格”としては必須ではないのでしょう、と。
ただ、今年でなく昨年講座を受けたことは、何か意味があったと思っています。
私にとっては“資格修得”以上に大きな収穫がありましたから。
講座を通して知り合ったリーダーやクラスメイト、このページを訪れてくれるようになった方々、受講を通して“自分が知らなかった自分”を知れた事が大きな収穫です。
今回の結果が、さらに色々考える時間をもらえた事もあって、ビジネスのヒントが浮かんだりして…結構、ポジティブです。
紙の上で勉強できるチャンスを新たに1年貰い、更なる知識・視野が広げてチャレンジするつもり。
また、さらに道が開けたかも!?しれません(笑)。