公開中の相棒シリーズ「X-DAY」、見てきました!
社会派な感じです。TVシリーズとはちょっと違った雰囲気なんです。
CMから受けるイメージと内容が違うので…もっと、時間的な切迫感があると思って観に行ってしまうと?ってカンジになるんじゃないかな。
個人的には、相棒のシリーズの底に必ずある“組織というもの”に対する“それぞれの人の価値観”とか、権力とは?とかそんな部分が大きく書かれている作品のような気がします。
今、日本のおかれている現実を―私達って、知らされているんだろうか?って、ちょっと考えさせられたり。
本当に、社会派な作品。
こういう“X―DAY”、私達の生活と隣合わせだと思います。
“日本国民は『難しく現実的な未来』より『聴き心地がよくて空虚な未来』を信じる”というようなニュアンスのセリフや、
“虚偽が露天して、真実が世間に出たら『想定外』と言えば良い”みたいなニュアンスのセリフも、グサっときました。
登場人物もいつものメンツ、懐かしいメンツあり!
田口トモロヲさんが、出てるんですけどー、、、エンドロール見るまで気がつかなかった。
なんか、小さくなったし、年とったよね???
あまり、ドラマとかみないから・・・久々で、びっくりでした。
この作品、多分続くよね。
毎度おなじみ国会議員の片山雛子(木村佳乃さん)も登場し、その“問題”は解決しないまま終わってるから。
TVスペシャルとかで、再燃する“問題”となるのかな~等と、いろいろ考えさせられる作品でした。
始まる前、予告編でみて“モンスター”という映画が気になりました・・・。
本日で、和のパーソナルカラーの講師コースは修了!
良く考えると、1年以上勉強したんだなぁ~と。
これからは、アシスタントと実習をバリバリして行くのみ。
復習もあるので、頑張ろうっと。
そんな帰り路、いつもと違う道を通っていたら…発見。
和のモノやちょっとしたカフェ等が。
TOPの写真のお店は、なんと!老眼鏡の専門店。
凄い、可愛いのですよー!
こんな感じ。
光って見づらいかな???ストーンがいっぱいの眼鏡や、唐草っぽいツルの眼鏡等。色やデザインも豊富。
残念ながら、私はまだ老眼じゃないみたいで…。
なかなか、こういうの見つからないからオススメです。
あと、煙管のお店もありましたよ。ふらっと行って、ドリンク飲みながら読書出来そうなスペースもあって都会のオアシスっぽい。
夏には、この柳が成長して垂れ下がってくるらしくて、雰囲気もバッチリとか。
浴衣のイベントとか出来たら楽しそう♪なんてお話になりました。そういうの現実になるといいなぁ~
今日は、この後打合せで…このまま。きもの(来ていた)DAYになりました!
大山きものさん前の桜@青山 blog.goo.ne.jp/rain_shower/e/…
大山きものさん前の桜@青山 blog.goo.ne.jp/rain_shower/e/…
「今の私」が、飲むバッチフラワーレメディー♪ goo.gl/dtRgE
凄い久しぶりに、船橋に来てます!千葉…幕張とかは行くことあるけど、こっち側は出向くチャンスがあまりない。
船橋でのランチ。今日は、備品になる着物の仕入れにきてます。 photozou.jp/photo/show/934…
本日は、着物に関する問屋的なお店があるという事で…先生と生徒の皆さん数名で、船橋へ。
最初の問屋的お店は、『三笠屋』さん。ここは、有名なお店のようですね~。
1階は、仕立て上がりの着物や和装の小物、ぞうり等。2階は高級反物他でした。
他のお店で気になる着物があったりして…ココは、我慢。
また今度、来ようと決め更に駅から遠ざかって、コチラのお店へ。
コチラは、森田呉服店さん。一軒屋。ビルの間にあるんでびっくり。
先生が、お安くていろんな小物なども置いてあるとオススメ。
早速物色。お店の奥の棚に、見切り品の反物が!
私には、ピッタリな感じの柄だった事と布地が良かったので!コチラを購入。かなりお安かったです。
すぐには、仕立てないけど…ゆっくり、何にするか考えるのも楽しみです。
近くて遠く感じる船橋。
結構、横浜等でも掘出し物探せるお店あるかもな…なんて思いました。
明日は、なんと和のパーソナルカラー講師コースが修了!
早いなぁー。
明日の様子は、またご報告予定です♪
バッチフラワーのレベル3を修了して、かなり経ちます。
自分で使ってはいるものの、お仕事ではあまり動かしていないので…
そろそろね。。。
久々に、チョイスしてみたレメディーです。
============
ホーンビーム
ホワイトチェストナット
セントーリー
バーベイン
ミムラス
アグリモニー
ウォルナット
============
私らしい、レメディーですね(笑)。
いろんな事を考えたり、行動したりしている疲れや不安とか。何となくいろんな変化の時なのでしょうね。
確か、研究会での授業でも似たようなチョイスがあったと思う。
これが、私らしさかも(笑)。