一応、栄養士なんですよ、私。
某A○Cクッキングスクールが、創設したころ教えてました。
採用の面接で、魚をいきなり出されて三枚に下ろすテストがあった!事、今でも鮮明な記憶として残ってます。
(あの頃は、先生がみんな調理師が栄養士だったんだけど、今は違うみたいですよ。念の為…)
新聞の取材とかで体験がはいると、必ず(授業)入れられていたっけね~。そういえば、新聞の記事になった事もありましたっけ。
今は亡き祖母が、新聞を切り抜いて嬉しそうにしていたのを…思いだしました。
って、話が飛びましたが…これは、つくね丼と豚汁です。
スピードメニューですね。豚汁を作っている間に、つくね焼くっていう(笑)。
鶏のひき肉って、傷みやすいのでお買い得になっている事も多いのでオススメ。
ちなみに、材料を御紹介。
●鶏つくね
鶏挽肉(私は、小さいパックで“むね”と“もも”を買ってブレンドしてます。)適当…200~300くらいかな。
長ネギ半分(みじん切り)
タマゴ1個
ショウガ 適量
大葉 5枚
片栗粉 適量
お酒 大1
塩 少々
しょうゆ 少々
※これを、ビニール袋に入れて練り込みます。半日、冷蔵庫で寝かしてもOK。
今回は、このまま焼きましたが…前回はレンコンで挟みました。
レンコンで挟む場合は、鶏ひきブレンドと接触する面に片栗粉をまぶしてね。
※これも、激うまです。お試しあれ。
焼けたら、タレを入れるのですが…醤油、みりん、お酒の割合を同量で。
とろみが出てからまったら出来あがり~。
簡単で美味しいメニューです。