2期生42個、乾燥中。
1期生のように白斑はでなかった。
ちょこーっとは出たのもあったけど、あれはなんでできたんだろう?
それはともかく、2期生は肌が白くて綺麗な子が多いです。
3期生の仕込をしようと腐敗水捨て場の穴を見たら
なんとたくさん発芽していました。
1期生の種かな?2期生の種かな?
もう20℃前後でひんやりな初秋。
こんなにいっぱい双葉を広げているけど、途中で枯れちゃうよね?
瓢箪棚はすっかり枯れてしまいました。
3期生31個を収穫し、穴あけ。
今回は土を入れて水漬けをしてみた。
寒くなってきてるけど、これで少しは腐敗促進になるか?
臭くなっちゃうか?
この2週間が楽しみです。
そうそう、3期生、約20個程、近所の瓢友さん2名に譲りました。
今回我が家は豊作だったけど、瓢友さんちは大瓢箪2個、千成1個という結果。
私のkeep分以外で好きな子を10個ずつ選んで収穫してもらいました。
でも条件は、自分で水漬け~乾燥まですること。
穴あけまでは我が家でやってもらい、その後は各自宅で。
一人はマンション住まい。大丈夫かな?
苦情来ないかな?
でも、どうせやるなら臭いも薄皮のズル剥けもお肌が綺麗になることも全部体験してもらいたい。
より愛着が湧くだろうこと間違いなし!
そして、今季活躍した棚を撤去。
庭が寂しくなっちゃった。
枯れた瓢箪を抜いたら、いくつかネコブセンチュウにやられていました。
マリーゴールド一緒に植えるといいと書いてあったな。
連作障害を避けるため来年は少し場所を変えて、そして根元にはマリーゴールドも植えてみよう。
1期生のように白斑はでなかった。
ちょこーっとは出たのもあったけど、あれはなんでできたんだろう?
それはともかく、2期生は肌が白くて綺麗な子が多いです。
3期生の仕込をしようと腐敗水捨て場の穴を見たら
なんとたくさん発芽していました。
1期生の種かな?2期生の種かな?
もう20℃前後でひんやりな初秋。
こんなにいっぱい双葉を広げているけど、途中で枯れちゃうよね?
瓢箪棚はすっかり枯れてしまいました。
3期生31個を収穫し、穴あけ。
今回は土を入れて水漬けをしてみた。
寒くなってきてるけど、これで少しは腐敗促進になるか?
臭くなっちゃうか?
この2週間が楽しみです。
そうそう、3期生、約20個程、近所の瓢友さん2名に譲りました。
今回我が家は豊作だったけど、瓢友さんちは大瓢箪2個、千成1個という結果。
私のkeep分以外で好きな子を10個ずつ選んで収穫してもらいました。
でも条件は、自分で水漬け~乾燥まですること。
穴あけまでは我が家でやってもらい、その後は各自宅で。
一人はマンション住まい。大丈夫かな?
苦情来ないかな?
でも、どうせやるなら臭いも薄皮のズル剥けもお肌が綺麗になることも全部体験してもらいたい。
より愛着が湧くだろうこと間違いなし!
そして、今季活躍した棚を撤去。
庭が寂しくなっちゃった。
枯れた瓢箪を抜いたら、いくつかネコブセンチュウにやられていました。
マリーゴールド一緒に植えるといいと書いてあったな。
連作障害を避けるため来年は少し場所を変えて、そして根元にはマリーゴールドも植えてみよう。