昨年後半あたりからでしょうかね。
佐賀市内に珈琲屋さんが増えてきたような。。。
とりわけ、長年ついやして区画整理された兵庫地区には、
ほほえみ館の東の方、
兵庫北二丁目では『夢咲珈琲うふふ』が営業中であり、
そこから130mくらい南下した、
兵庫北三丁目では『コメダ珈琲店』が
たぶん、4月オープンに向けて建築中。
そして先日3月19日にオープンしたばかりだけど、
兵庫南三丁目、環状東線には『星乃珈琲店』。
ほかにもわたしの知らない“珈琲”屋さんがあるのかもしれないけど
なんだか増えたなぁ、と思うわけです。
世の流行というものには鈍感だけど、
近頃、珈琲屋さんで茶をしばくのが流行っとるんでっか???
ちなみに、
上から2店は都市計画道路「大財藤木線」沿いになるわけだけど、
この計画道路は
建築中の『コメダ珈琲店』の南 ~ 大財六交差点
のおよそ450mの区間以外は
開通してしまってます。
この区間もそう遠くない将来に開通するんでしょうが、
仮に開通したあかつきには
南部バイパスの東部、東環状線の「南佐賀東」交差点から
国道34号の「土井」交差点までが繋がってまうわけです。
つまり、
南バイと北バイを繋ぐ道路がもう1本増えるわけなので
人や車の流れが多少なりとも変わるはず。
そこを目した出店なんでしょうな。
佐賀市内に珈琲屋さんが増えてきたような。。。
とりわけ、長年ついやして区画整理された兵庫地区には、
ほほえみ館の東の方、
兵庫北二丁目では『夢咲珈琲うふふ』が営業中であり、
そこから130mくらい南下した、
兵庫北三丁目では『コメダ珈琲店』が
たぶん、4月オープンに向けて建築中。
そして先日3月19日にオープンしたばかりだけど、
兵庫南三丁目、環状東線には『星乃珈琲店』。
ほかにもわたしの知らない“珈琲”屋さんがあるのかもしれないけど
なんだか増えたなぁ、と思うわけです。
世の流行というものには鈍感だけど、
近頃、珈琲屋さんで茶をしばくのが流行っとるんでっか???
ちなみに、
上から2店は都市計画道路「大財藤木線」沿いになるわけだけど、
この計画道路は
建築中の『コメダ珈琲店』の南 ~ 大財六交差点
のおよそ450mの区間以外は
開通してしまってます。
この区間もそう遠くない将来に開通するんでしょうが、
仮に開通したあかつきには
南部バイパスの東部、東環状線の「南佐賀東」交差点から
国道34号の「土井」交差点までが繋がってまうわけです。
つまり、
南バイと北バイを繋ぐ道路がもう1本増えるわけなので
人や車の流れが多少なりとも変わるはず。
そこを目した出店なんでしょうな。