予想の範疇で
特段サプライズもなかった、
そんな気がしてます。
選挙って出る方も
応援する方も大変ですな。
そして後片付けも。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/b9/7991699be82e0733144ae89fbd48ca04_s.jpg)
報道を見てると
結果に対する当事者の勘違い自己評価もあって
先行きを非常に案じてしまうわけですが、
イチ有権者としては
民主主義への参加として
一票を投じる以上の意思表示は
実質困難であるわけでして、
とにかく一所懸命に仕事をしてくれと
念ずる次第です。。
しかしまぁ、ですね。
たとえば軍事政権などの下においてならば
こうした「一票を投じる」という
意思表示すら不可能であったりするわけです。
そういう事態にならなければ
投票という
民主主義への参加機会の意義に
気付かないというのなら
政治に絡むあらゆることに
小言を申すことすら憚られようかと
思う次第です。
地元紙によれば
佐賀の投票率は戦後最低だったとのこと。
期日前投票を含めた傾向だったようです。
平和ボケも大概にして欲しいものです。
特段サプライズもなかった、
そんな気がしてます。
選挙って出る方も
応援する方も大変ですな。
そして後片付けも。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/b9/7991699be82e0733144ae89fbd48ca04_s.jpg)
報道を見てると
結果に対する当事者の勘違い自己評価もあって
先行きを非常に案じてしまうわけですが、
イチ有権者としては
民主主義への参加として
一票を投じる以上の意思表示は
実質困難であるわけでして、
とにかく一所懸命に仕事をしてくれと
念ずる次第です。。
しかしまぁ、ですね。
たとえば軍事政権などの下においてならば
こうした「一票を投じる」という
意思表示すら不可能であったりするわけです。
そういう事態にならなければ
投票という
民主主義への参加機会の意義に
気付かないというのなら
政治に絡むあらゆることに
小言を申すことすら憚られようかと
思う次第です。
地元紙によれば
佐賀の投票率は戦後最低だったとのこと。
期日前投票を含めた傾向だったようです。
平和ボケも大概にして欲しいものです。